ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8044386
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

本高森山中止、吉田山~前高森山

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
8.2km
登り
927m
下り
855m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:16
合計
8:24
距離 8.2km 登り 927m 下り 855m
6:39
79
スタート地点
7:58
8:04
12
8:16
8:17
65
9:22
9:40
102
11:22
12:00
76
13:15
13:28
57
14:26
10
14:36
27
15:04
ゴール地点
天候 快晴、登山口7:00気温9.8℃。
前高森山11:25気温16.5℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口に駐車場あり。
登山道は、急登や幅の狭い登山道が繰り返し出てくる。笹は、綺麗に刈り取られており良く整備されています。
その他周辺情報 信州たかもり温泉湯ケ洞の日帰り入浴は、大人650円、宿泊も可能。
快晴です☀️
今日は地元の山に挑戦です。
中央吉田山から本高森山を目指します👍
2025年04月21日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 6:10
快晴です☀️
今日は地元の山に挑戦です。
中央吉田山から本高森山を目指します👍
隣政寺さんの🅿️をお借りして、林道をGo!
2025年04月21日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
4/21 6:47
隣政寺さんの🅿️をお借りして、林道をGo!
最初の目的地、吉田山が中央奥に見えまーす。
それにしても、爽やかぁ〜😊
2025年04月21日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 6:47
最初の目的地、吉田山が中央奥に見えまーす。
それにしても、爽やかぁ〜😊
ミツバツツジの時期ですね。
2025年04月21日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 6:53
ミツバツツジの時期ですね。
2025年04月21日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 6:54
ここが登山口。
ここにも🅿️スペースがありました。
2025年04月21日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 6:58
ここが登山口。
ここにも🅿️スペースがありました。
2025年04月21日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:13
2025年04月21日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:13
登山口から入って直ぐ。
先にピンクテープが、3本目立っていたので
どんどんテープに向かって進んでしまいました。

どうもやばくない、道違うよなぁ😫
ヤマレコ開いて確認。
明らかに道からズレていました。
危ない危ない😩
2025年04月21日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:18
登山口から入って直ぐ。
先にピンクテープが、3本目立っていたので
どんどんテープに向かって進んでしまいました。

どうもやばくない、道違うよなぁ😫
ヤマレコ開いて確認。
明らかに道からズレていました。
危ない危ない😩
可愛いお花🌼
2025年04月21日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:21
可愛いお花🌼
2025年04月21日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:24
やっと、軌道修正。
良かったぁ😃
2025年04月21日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:24
やっと、軌道修正。
良かったぁ😃
見晴の松、ミツバツツジが満開です。
2025年04月21日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:38
見晴の松、ミツバツツジが満開です。
2025年04月21日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:38
綺麗、鮮やかなピンクですね。
2025年04月21日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:39
綺麗、鮮やかなピンクですね。
2025年04月21日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:44
2025年04月21日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:45
いいねぇ👍
仙丈と白峰三山
2025年04月21日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:45
いいねぇ👍
仙丈と白峰三山
2025年04月21日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
4/21 7:46
戒壇不動明王、参道へ進んでみましょう。
2025年04月21日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:55
戒壇不動明王、参道へ進んでみましょう。
霊夢に出てきた観音様のお話

『岩穴にわしがいるが、お寺を建立して祀ってくれれば、村人の平和と繁栄を守るであろう』と、言われ隣政寺を建立し不動明王を祀った。
2025年04月21日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:56
霊夢に出てきた観音様のお話

『岩穴にわしがいるが、お寺を建立して祀ってくれれば、村人の平和と繁栄を守るであろう』と、言われ隣政寺を建立し不動明王を祀った。
2025年04月21日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:58
2025年04月21日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 7:59
ここから先がメチャクチャきつかった😵
狭いし、急だし‥。
一気にペースダウンです。
向こうに吉田山が見えてもまだまだ先‥でした。
2025年04月21日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 8:15
ここから先がメチャクチャきつかった😵
狭いし、急だし‥。
一気にペースダウンです。
向こうに吉田山が見えてもまだまだ先‥でした。
とは言っても細尾根歩き楽しい😀
2025年04月21日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 8:28
とは言っても細尾根歩き楽しい😀
根っこが凄いし、急登がずっとずっと続くよー。
下山が不安だよね🥹
2025年04月21日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 8:48
根っこが凄いし、急登がずっとずっと続くよー。
下山が不安だよね🥹
吉田山山到着😄
随分と急登が続く大変なコースでした。
吉田山キャンプ場からのコースもあるけど‥そちらの方が距離あるけど楽かも。
2025年04月21日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:22
吉田山山到着😄
随分と急登が続く大変なコースでした。
吉田山キャンプ場からのコースもあるけど‥そちらの方が距離あるけど楽かも。
駒ヶ根から伊那方面。
仙丈ヶ岳、鋸山、八ヶ岳
2025年04月21日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:24
駒ヶ根から伊那方面。
仙丈ヶ岳、鋸山、八ヶ岳
白峰三山(白根三山)
2025年04月21日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:30
白峰三山(白根三山)
仙丈ヶ岳と鋸山のアップ
2025年04月21日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:30
仙丈ヶ岳と鋸山のアップ
北岳アップ
2025年04月21日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:32
北岳アップ
2025年04月21日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:40
悪沢岳、赤石岳、聖岳
2025年04月21日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:41
悪沢岳、赤石岳、聖岳
2025年04月21日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
4/21 9:42
アップ
2025年04月21日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 9:43
アップ
前高森山、本高森山へ進みます。
2025年04月21日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
4/21 10:06
前高森山、本高森山へ進みます。
中央は、念丈岳奥は越百山かな?
2025年04月21日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 10:09
中央は、念丈岳奥は越百山かな?
吉田山までの急登とうって変わって、歩き易いカラマツの樹林帯を進みます。
2025年04月21日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 10:21
吉田山までの急登とうって変わって、歩き易いカラマツの樹林帯を進みます。
2025年04月21日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 10:22
カラマツの奥に烏帽子岳や小八郎岳が見えます。
2025年04月21日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
4/21 10:32
カラマツの奥に烏帽子岳や小八郎岳が見えます。
南アルプスと伊那山脈。
いつ見ても素晴らしい👍
2025年04月21日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 11:06
南アルプスと伊那山脈。
いつ見ても素晴らしい👍
2025年04月21日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 11:07
やっと、本高森山の分岐点まで来ました。
随分と急登でスローダウンしてしまって、予定オーバー😅
下山の事も考えて、今回は本高森山断念します。
今日は、前高森山迄行ってみましょう。
2025年04月21日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 11:14
やっと、本高森山の分岐点まで来ました。
随分と急登でスローダウンしてしまって、予定オーバー😅
下山の事も考えて、今回は本高森山断念します。
今日は、前高森山迄行ってみましょう。
2025年04月21日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 11:21
恵那山アップ
2025年04月21日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:36
恵那山アップ
2025年04月21日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:36
風越山、いつもお世話様になっております。
2025年04月21日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:36
風越山、いつもお世話様になっております。
摺古木山
2025年04月21日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:37
摺古木山
何のお花‥‥?
2025年04月21日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:38
何のお花‥‥?
新芽でした。
何かなぁ?
2025年04月21日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 12:40
新芽でした。
何かなぁ?
白峰三山アップ。
2025年04月21日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:12
白峰三山アップ。
荒川岳(前岳、中岳、悪沢)
2025年04月21日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:12
荒川岳(前岳、中岳、悪沢)
荒川、赤石
2025年04月21日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:13
荒川、赤石
こちらは、松川町から豊丘村、高森町
2025年04月21日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:14
こちらは、松川町から豊丘村、高森町
摺古木山
2025年04月21日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:16
摺古木山
安平路山と念丈岳
2025年04月21日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:16
安平路山と念丈岳
2025年04月21日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:17
さあ、下山します。
こんなに急登だった?
スッカリ勘違いして、右のキャンプ場コースを少し進んでしまいました。
戻って、気を取り直して急登を下山します。
2025年04月21日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 13:28
さあ、下山します。
こんなに急登だった?
スッカリ勘違いして、右のキャンプ場コースを少し進んでしまいました。
戻って、気を取り直して急登を下山します。
登山口へ戻って来ました。
無事戻れて良かったぁ🙌
お疲れ様でした。
2025年04月21日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 14:58
登山口へ戻って来ました。
無事戻れて良かったぁ🙌
お疲れ様でした。
スミレも可愛い🩷
2025年04月21日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:01
スミレも可愛い🩷
やっぱり、好きだなぁ。
今年こそは、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳登ろう。
2025年04月21日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:03
やっぱり、好きだなぁ。
今年こそは、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳登ろう。
もう、わらびも出始めていました。
2025年04月21日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:04
もう、わらびも出始めていました。
このお花は?
2025年04月21日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:09
このお花は?
田沢川、綺麗な沢です。
2025年04月21日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:16
田沢川、綺麗な沢です。
お寺の枝垂れ桜が綺麗に咲いてました。
2025年04月21日 15:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:22
お寺の枝垂れ桜が綺麗に咲いてました。
2025年04月21日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:23
隣政寺、駐車ありがとうございました。
いつもレコ見て下さりありがとうございます🤗
2025年04月21日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/21 15:23
隣政寺、駐車ありがとうございました。
いつもレコ見て下さりありがとうございます🤗
撮影機器:

装備

個人装備
ザック、レインウェア、ヘッドライト クマ鈴、笛、コンパス、ココヘリ 携帯電話、常備薬、救急セット

感想

今日は地元の山に登ります。
とは言っても高森町の山は2回目です。
元旦に地元の山登りの会の仲間と家族で、吉田山キャンプ場でお雑煮会をして以来です。
今回は、隣政寺から吉田山、本高森山に登る予定でした。
隣政寺コースからの登山口、間違えてキャンプ場の奥まで行ってしまいました。
ヤマレコをスタートさせると、スタート地点が違っている事がわかり、少し戻りました。
枝垂れ桜の奥に大きな案内図があったので、良く見なかった事反省です。
林道の奥にも🅿️があるのも‥‥😅
朝から9.8℃です。
頑張りましょう。
登山口でも、ピンクテープを追い過ぎて隣の尾根に進んでしまう所でした。
朝から、失敗失敗の連続でした。
毎回反省するのに進歩がありませんね。
気をつけましょう。
戒壇不動明王を過ぎると急登が続きます。
一気にペースダウン⤵️😫です。
吉田山は、遠かったです。
きつかったです。
それでも景色は最高です。
お天気も良く、心地良い登山日和です。
南アルプスは、いつ見ても見入ってしまいます。
魅力的で、何回も写真に収めたくなります。
今年は、寒冷前線が発達して4月に入ってからも雪が降り、南アルプスオールスターは更に雪を被り、雪化粧にお色直しをして勇姿を見せてくれました。
北側には、大好きな中央アルプスの烏帽子岳。
西側には、摺古木山、安平路山、念丈岳、越百山。
南西には、風越山、恵那山。
素晴らしい景色を堪能できました。
今回は、時間がかかってしまい前高森山で断念しましたが、又リベンジして本高森山に行きたいと思います。

いつもレコを見て応援して下さりありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

TYSさん、こんばんは。
いつもレコ見て下さってありがとうございます。
TYSさん達で毎年やっている念丈岳登山道整備をされているレコを見て、せめて本高森山迄登ってみようと思い行って来ました。
凄い所をビーバー担いで‥‥と、思ったのですが、よくレコを拝見すると本高森山登山口と言う所があるんですね。
次回は、本高森山登山口からリベンジしてみます。
2025/4/22 19:11
コメントありがとうございます。
キャンプ場先へ行ってしまったのはともかくとして
そのあと、赤テープを追ってと言うのは、ちょっとですね。
フツーに歩いて行けば沢を渡る橋に行くハズなのですが・・・・・
我が念丈クラブの活動へ興味をもっていただいてありがとうございます。
そうですね、次回は本高森山登山口からリトライしてみてください。
標準時間は登り3時間です。
秋には恒例にしている笹刈のイベントがあります
メンバー随時募集しているので是非とも参加を期待するところです。
2025/4/23 7:40
いいねいいね
1
ありがとうございます。
確かに赤テープを追ってはダメですね。
念丈クラブの活動‥‥関心感謝はしていますが
私の体力では、足手まといになりそうです。
2025/4/23 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら