南高尾セブンサミッツ


- GPS
- 05:01
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
南高尾の草戸山、榎窪山、泰光寺山、入沢山、中沢山、大洞山、高尾山の7つの山を縦走する南高尾セブンサミッツに行ってまいりました。
登山口は普通の住宅の隙間の道を登ります。
合ってるか不安になるような道ですが、登り始めて即山深い登山道になり、心と体の準備ができる前なので結構しんどいです。
ゆるい登りとゆるい下りを繰り返し、登り始めから1時間ちょっとで草戸山山頂に到着。小さな社があり、後ろの木が切り拓かれており、そこそこの展望。
その先の榎窪山、泰光寺山は展望まったくなしなので、そのままスルー。
泰光寺山前後に木彫りがある休憩所があります。
次の天空のレストランの看板で有名な入沢山ですが、山頂への標識は一切ありません。
載せた写真の火の用心の看板の先の2本の木の間を登っていくと山頂へと到着します。
天空のレストランの看板の裏に進めそうな踏み跡がありますが、そこから先へは進めませんので注意して下さい。
入沢山を下った先にある見晴台からの景色が本日一番いい展望でした。
その先の大洞山も展望まったくなし。
一度車道に出てその上の橋を渡り、高尾山方面へと進みます。
大垂水峠分岐までほとんど平坦な道を進みます。
かなりの癒やしポイントです。
もみじ台への階段、高尾山直下の階段がすさまじくしんどいです。
もみじ台への道は左の巻き道を行ったほうがいいかもしれません。
高尾山山頂は平日なのにかなりの人出。
残念ながら富士山は見えませんでした。
下りはとある理由で1号路をチョイス。
舗装路の下りが延々と続くので膝にかなり負担がかかります。
下に着いて、スタート地点まで戻ってフィニッシュ!
これで通った道でハートマークの完成です!
展望がいい山は少ないですが、静かな高尾を楽しめるので、オススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する