おはようございます(^-^)/
堀米駅からトコトコトコトコ(結構長い)歩いて唐沢山のハイキングコース入口までやってきました(^-^)
11
おはようございます(^-^)/
堀米駅からトコトコトコトコ(結構長い)歩いて唐沢山のハイキングコース入口までやってきました(^-^)
毎年この案内板の上に咲いていた桜はどうやら枯れてしまったよう。
そうか、桜も生き物、未来永劫そこにあって毎年花を咲かせるわけではないんだね🌸
寂しいなぁ( o´ェ`o)
9
毎年この案内板の上に咲いていた桜はどうやら枯れてしまったよう。
そうか、桜も生き物、未来永劫そこにあって毎年花を咲かせるわけではないんだね🌸
寂しいなぁ( o´ェ`o)
新緑の山道🌿
さあ、行くよぉ( ≧∀≦)ノ
7
新緑の山道🌿
さあ、行くよぉ( ≧∀≦)ノ
こんな道が大好き❤
15
こんな道が大好き❤
真っ赤なヤマツツジ。
何も考えずに来たけれど、ちょうど今はヤマツツジの季節だった(*^^*)
15
真っ赤なヤマツツジ。
何も考えずに来たけれど、ちょうど今はヤマツツジの季節だった(*^^*)
スイカズラ(?)
13
スイカズラ(?)
瑞々しいヤマツツジ。
24
瑞々しいヤマツツジ。
いっぱい咲いてる(*^^*)
23
いっぱい咲いてる(*^^*)
小ピークの岡崎山。
標高182m。
山としては低いけれど、我が家周辺はまっ平らだからこれだけでも十分(^^;)
もし近くにこれくらいの山があったら毎日登っちゃう(^o^)v
18
小ピークの岡崎山。
標高182m。
山としては低いけれど、我が家周辺はまっ平らだからこれだけでも十分(^^;)
もし近くにこれくらいの山があったら毎日登っちゃう(^o^)v
ここもツツジだらけ(*^^*)
晴れてればここから遠くの山々が見渡せます🏔
10
ここもツツジだらけ(*^^*)
晴れてればここから遠くの山々が見渡せます🏔
【アオダモ】野球の木製バッドに使われるそうです。
ってことはめっちゃ硬いのかな。
13
【アオダモ】野球の木製バッドに使われるそうです。
ってことはめっちゃ硬いのかな。
ガマズミ(?)←確実ではないのには?マークを付けてます(^^;)
13
ガマズミ(?)←確実ではないのには?マークを付けてます(^^;)
ミツバツツジ(*^^*)
まだ残っていてくれた(*´-`)
12
ミツバツツジ(*^^*)
まだ残っていてくれた(*´-`)
この道は東北道?北関東道?
どっちかな?
車を手放してから道路のことがよく分からなくなった。
逆に鉄道には詳しくなった(^^;)
12
この道は東北道?北関東道?
どっちかな?
車を手放してから道路のことがよく分からなくなった。
逆に鉄道には詳しくなった(^^;)
飯守山(以前はイモリ山と表記)
本当の事は分からないけど、日々のご飯を守れますように…と言う意味かな😅
今は食料品も値上げ値上げで日々のご飯が守れない😭
19
飯守山(以前はイモリ山と表記)
本当の事は分からないけど、日々のご飯を守れますように…と言う意味かな😅
今は食料品も値上げ値上げで日々のご飯が守れない😭
絵本の挿し絵のような山道。
この道大好き(* ´ ▽ ` *)
13
絵本の挿し絵のような山道。
この道大好き(* ´ ▽ ` *)
ここも好きな場所(*^^*)
肉眼では大小山も見えてます。
14
ここも好きな場所(*^^*)
肉眼では大小山も見えてます。
アオダモの花。
この花って、ピントが合ってるのかどうか分からない📸
15
アオダモの花。
この花って、ピントが合ってるのかどうか分からない📸
ここは権現堂。
権現堂山とは言わない所がミソ。
18
ここは権現堂。
権現堂山とは言わない所がミソ。
ここでちょっくら朝御飯🍙
ここまで何も食べてなかった(。-ω-)
10
ここでちょっくら朝御飯🍙
ここまで何も食べてなかった(。-ω-)
セブンの舞茸おこわおにぎり🍙
これ、好きなんだなぁ😍💓💓
22
セブンの舞茸おこわおにぎり🍙
これ、好きなんだなぁ😍💓💓
朝御飯食べて元気が出たので、ツツジの道を元気に歩きま〜す(^o^)
14
朝御飯食べて元気が出たので、ツツジの道を元気に歩きま〜す(^o^)
途中の岩場。
ここだけ切り取ると険しい山(^^;)
あっちの山には猫ちゃんが暮らす唐沢山神社の社務所の建物が見えます。
とりあえずあそこまでは頑張らなきゃ💨
14
途中の岩場。
ここだけ切り取ると険しい山(^^;)
あっちの山には猫ちゃんが暮らす唐沢山神社の社務所の建物が見えます。
とりあえずあそこまでは頑張らなきゃ💨
山の中腹の野生の藤。
野生の藤は山を荒廃させるんだって。
手入れをされてない山には藤が蔓延るらしい(-_-;)
知らなかったよ。
12
山の中腹の野生の藤。
野生の藤は山を荒廃させるんだって。
手入れをされてない山には藤が蔓延るらしい(-_-;)
知らなかったよ。
ここからの景色を見ると、いつも今日の山行はここで終わりでいいかなぁって思う。
まだ始まったばかりなのに(^^;)
14
ここからの景色を見ると、いつも今日の山行はここで終わりでいいかなぁって思う。
まだ始まったばかりなのに(^^;)
また再びツツジ咲く道を行きます。
12
また再びツツジ咲く道を行きます。
今年はこのガマズミの当たり年だと途中で出会ったおじさんが仰ってました。
14
今年はこのガマズミの当たり年だと途中で出会ったおじさんが仰ってました。
本当に気持ちの良い道です(*^^*)
10
本当に気持ちの良い道です(*^^*)
一度車道に出て再び山に入るとこんな大きなツツジが出てきました。
見事に満開ですね。
そう言えば館林のツツジもそろそろ満開かな。
ちなみにGWは群馬県に向かう国道122号線の昭和橋は大渋滞します。
その昭和橋で渋滞に巻き込まれると、対向車が走ってくる度に橋が揺れて怖いのなんのってヽ(;゚;Д;゚;; )
21
一度車道に出て再び山に入るとこんな大きなツツジが出てきました。
見事に満開ですね。
そう言えば館林のツツジもそろそろ満開かな。
ちなみにGWは群馬県に向かう国道122号線の昭和橋は大渋滞します。
その昭和橋で渋滞に巻き込まれると、対向車が走ってくる度に橋が揺れて怖いのなんのってヽ(;゚;Д;゚;; )
足尾山神社に到着。
私の足が前のように軽やかになりますように(^∧^)
12
足尾山神社に到着。
私の足が前のように軽やかになりますように(^∧^)
早速猫ちゃん登場🐱
19
早速猫ちゃん登場🐱
猫ちゃんの方から近付いてきてくれました(*^^*)
22
猫ちゃんの方から近付いてきてくれました(*^^*)
唐沢山神社の駐車場のレストハウス。
へー!モーニング始めたんだぁ🍙🍚
今度食べて見ようかな(^-^)
12
唐沢山神社の駐車場のレストハウス。
へー!モーニング始めたんだぁ🍙🍚
今度食べて見ようかな(^-^)
とりあえず目的は猫ちゃん。
可愛い(´・∀・)
22
とりあえず目的は猫ちゃん。
可愛い(´・∀・)
猫ちゃん達はエサやりのおじさんの事をよく知っています。
私の事なんか無視しておじさんのところに駆け寄りました(ーー;)
14
猫ちゃん達はエサやりのおじさんの事をよく知っています。
私の事なんか無視しておじさんのところに駆け寄りました(ーー;)
社務所の方の猫ちゃん達。
たっぷりのお水で水分補給。
手水舎でも水分補給出来るよ。
あっちの方が美味しそうだよ(^^;)
17
社務所の方の猫ちゃん達。
たっぷりのお水で水分補給。
手水舎でも水分補給出来るよ。
あっちの方が美味しそうだよ(^^;)
この子は夜見たらタヌキと間違えそう🦝
21
この子は夜見たらタヌキと間違えそう🦝
毛繕いの途中。
しかし周囲を警戒する姿はさすがに野良ちゃん。
眼光も鋭い。
19
毛繕いの途中。
しかし周囲を警戒する姿はさすがに野良ちゃん。
眼光も鋭い。
観光客の人達に大人しくナデナデされるクリーム色の猫ちゃん。
ヾ(・∀・`*)
以前と比べるとかなり頭数が減ったけれど、不幸な野良ちゃんが増えるのよりずっといい。
21
観光客の人達に大人しくナデナデされるクリーム色の猫ちゃん。
ヾ(・∀・`*)
以前と比べるとかなり頭数が減ったけれど、不幸な野良ちゃんが増えるのよりずっといい。
そして猫ちゃん達とバイバイして諏訪岳目指して歩きます。
8
そして猫ちゃん達とバイバイして諏訪岳目指して歩きます。
『番長皿屋敷』いちま〜い、にま〜い、いちまいたりな〜い👻ドロドロドロドロ
やっぱり井戸と言ったらこれだよね。
えっ?井戸と言ったら貞子?
そんなのもあったね😅
ちなみに江戸時代に町のなかにあった井戸は深さ1mくらいだったようで、お化けが潜むのは無理(ヾノ・∀・`)
江戸時代には江戸の町は上水道が完備されていたようです。
11
『番長皿屋敷』いちま〜い、にま〜い、いちまいたりな〜い👻ドロドロドロドロ
やっぱり井戸と言ったらこれだよね。
えっ?井戸と言ったら貞子?
そんなのもあったね😅
ちなみに江戸時代に町のなかにあった井戸は深さ1mくらいだったようで、お化けが潜むのは無理(ヾノ・∀・`)
江戸時代には江戸の町は上水道が完備されていたようです。
ここからはお花が少ない道。
6
ここからはお花が少ない道。
だけど、足元にはたくさんのチゴユリが咲いていました(*^^*)
11
だけど、足元にはたくさんのチゴユリが咲いていました(*^^*)
こんな黄色いお花も(^-^)
10
こんな黄色いお花も(^-^)
これはナントカイチゴ(←色々あって分からない😅)
12
これはナントカイチゴ(←色々あって分からない😅)
松風の道を行きます。
6
松風の道を行きます。
ここにもチゴユリ
9
ここにもチゴユリ
可憐なチゴユリさん(*´-`)
10
可憐なチゴユリさん(*´-`)
マクロで…。
ここで激しい立ちくらみで座っての撮影を断念(><)
貧血だと目の前が白くなるけれど、立ちくらみは目の前が真っ暗になる。
12
マクロで…。
ここで激しい立ちくらみで座っての撮影を断念(><)
貧血だと目の前が白くなるけれど、立ちくらみは目の前が真っ暗になる。
ここで小休止。
ここは以前、見晴休憩所と言う場所でしたが、今回案内板を見たらただの休憩所になっていました。
だって、鉄塔があって全然見晴らし良くないんだもん(-ω-;)
9
ここで小休止。
ここは以前、見晴休憩所と言う場所でしたが、今回案内板を見たらただの休憩所になっていました。
だって、鉄塔があって全然見晴らし良くないんだもん(-ω-;)
セブンのミニチョコクロワッサンが復活してたぁ( ≧∀≦)ノ
一時期、チョコがパンに混ぜ込まれているタイプに変わったけど、美味しくなかったp(`ε´q)ブーブー
15
セブンのミニチョコクロワッサンが復活してたぁ( ≧∀≦)ノ
一時期、チョコがパンに混ぜ込まれているタイプに変わったけど、美味しくなかったp(`ε´q)ブーブー
やっぱりこんな風にチョコの塊が入ってないとね(^_-)
17
やっぱりこんな風にチョコの塊が入ってないとね(^_-)
次は小ピークの南見明岳←読めない(><)
14
次は小ピークの南見明岳←読めない(><)
下りはこんな風な丸太階段です。
山道で階段が良いのか悪いのか分からないけど、滑りやすい場所は助かります(^^;)
6
下りはこんな風な丸太階段です。
山道で階段が良いのか悪いのか分からないけど、滑りやすい場所は助かります(^^;)
次のピークは?
8
次のピークは?
山名板見つからず。
狭いけど、お花の咲き乱れる素晴らしい山頂でした(*^^*)
18
山名板見つからず。
狭いけど、お花の咲き乱れる素晴らしい山頂でした(*^^*)
ピンクのツツジ
12
ピンクのツツジ
アオダモ
12
アオダモ
ガマズミ
13
ガマズミ
これなんだろうな?
少し前はミツバツツジも咲いていて、とても見事だったと地元のホラ吹きおじさんが仰ってました(^^;)
ちなみにホラ吹きおじさんは、本物のホラ貝をふくおじさんです🐚
決して嘘つきではありません(^o^;)
ホラ貝をふく理由は以前諏訪岳にあった神社の信仰の一環らしいです。
15
これなんだろうな?
少し前はミツバツツジも咲いていて、とても見事だったと地元のホラ吹きおじさんが仰ってました(^^;)
ちなみにホラ吹きおじさんは、本物のホラ貝をふくおじさんです🐚
決して嘘つきではありません(^o^;)
ホラ貝をふく理由は以前諏訪岳にあった神社の信仰の一環らしいです。
ホラ吹きおじさんにつられて、いつもと違う道を歩いてきました。
そしてこんな山の山頂に着きました。
【妹背山】何度も来ているのに初めて登りました(^^;)
14
ホラ吹きおじさんにつられて、いつもと違う道を歩いてきました。
そしてこんな山の山頂に着きました。
【妹背山】何度も来ているのに初めて登りました(^^;)
そして京路戸峠を通過して、諏訪岳に向かいます。
ホラ吹きおじさんは京路戸峠で下山。
毎日ホラ貝を吹きながら、その辺をうろうろ(←ちょっと表現が悪いかな😅)しているそうです。
とても好印象のおじさんでした(*^^*)
10
そして京路戸峠を通過して、諏訪岳に向かいます。
ホラ吹きおじさんは京路戸峠で下山。
毎日ホラ貝を吹きながら、その辺をうろうろ(←ちょっと表現が悪いかな😅)しているそうです。
とても好印象のおじさんでした(*^^*)
さあ、それでは諏訪岳登山開始〜。
この諏訪岳結構急登なんです。
途中岩場があったり、痩せ尾根があったり…。
10
さあ、それでは諏訪岳登山開始〜。
この諏訪岳結構急登なんです。
途中岩場があったり、痩せ尾根があったり…。
それでも今の季節は新緑と真っ赤なツツジに包まれます🌿🌼
9
それでも今の季節は新緑と真っ赤なツツジに包まれます🌿🌼
でも、油断をすると転ぶぞぉ(^^;)
山頂までは木を抜いたらいかん(*`ω´*)
8
でも、油断をすると転ぶぞぉ(^^;)
山頂までは木を抜いたらいかん(*`ω´*)
なんか、ソーラーパネルの山肌が悲しい( o´ェ`o)
以前はあの辺に登山道があったのに。
9
なんか、ソーラーパネルの山肌が悲しい( o´ェ`o)
以前はあの辺に登山道があったのに。
そして急登を登り終えると諏訪岳山頂\(^o^)/
他にも山名板があったけど、ツツジに彩られたこの山名板を代表写真にします。
23
そして急登を登り終えると諏訪岳山頂\(^o^)/
他にも山名板があったけど、ツツジに彩られたこの山名板を代表写真にします。
気温は…えっ?12℃?
寒い🥶
涼しいって言えばいいのかな。
めっちゃ快適な気温です(*^^*)
おじさん三人組が仲良くお弁当を食べていたので、ちょっと話をして、すぐに下山しました。
12
気温は…えっ?12℃?
寒い🥶
涼しいって言えばいいのかな。
めっちゃ快適な気温です(*^^*)
おじさん三人組が仲良くお弁当を食べていたので、ちょっと話をして、すぐに下山しました。
多田駅に向かう道は歩きやすい道です。
時々後ろからトレランの方が走ってきます。
トレランの方もきっと走りやすいんだろうな。
6
多田駅に向かう道は歩きやすい道です。
時々後ろからトレランの方が走ってきます。
トレランの方もきっと走りやすいんだろうな。
途中でこんな亜熱帯のような道になり、そして緩やかな下りになります。
それから小さな小川を越えるともう山は終わり。
8
途中でこんな亜熱帯のような道になり、そして緩やかな下りになります。
それから小さな小川を越えるともう山は終わり。
山から下りて町の中を歩いていたら、ヤギさんに出会いました。
15
山から下りて町の中を歩いていたら、ヤギさんに出会いました。
草取り用…いや、草食べ用のヤギさんかな。
うちのマンションは最近草取り機を購入したけど、草刈り機ではなくヤギの方が良かったんじゃね?
ヤギだったら私が面倒見るよ。
メェェェ〜🐐
17
草取り用…いや、草食べ用のヤギさんかな。
うちのマンションは最近草取り機を購入したけど、草刈り機ではなくヤギの方が良かったんじゃね?
ヤギだったら私が面倒見るよ。
メェェェ〜🐐
秋山川の河川敷。
もはや河川敷なのか林なのか分からない。でも、素敵(*^^*)
16
秋山川の河川敷。
もはや河川敷なのか林なのか分からない。でも、素敵(*^^*)
以前台風で氾濫した秋山川。
今は穏やかに流れています(*^^*)
10
以前台風で氾濫した秋山川。
今は穏やかに流れています(*^^*)
倉庫のような建物の中から外を眺める可愛い猫ちゃん。
倉庫の中に閉じ込められちゃってるのかなと思ったら、近くのシャッター前開でした(^^;)
自由にお外に出られる猫ちゃんでした(*^^*)
20
倉庫のような建物の中から外を眺める可愛い猫ちゃん。
倉庫の中に閉じ込められちゃってるのかなと思ったら、近くのシャッター前開でした(^^;)
自由にお外に出られる猫ちゃんでした(*^^*)
そしてゴールの多田駅。
駅前の桜はだいぶ切られちゃったけど、桜そのものはちゃんと生きています。
来年の春にはまた花をたくさん咲かせるね🌸
11
そしてゴールの多田駅。
駅前の桜はだいぶ切られちゃったけど、桜そのものはちゃんと生きています。
来年の春にはまた花をたくさん咲かせるね🌸
そして、本日は11.4km歩きました。
残念なのは累計登りが497m。
3m足りなかった(ーー;)
最低でも、500mは登りたかった(>_<)
18
そして、本日は11.4km歩きました。
残念なのは累計登りが497m。
3m足りなかった(ーー;)
最低でも、500mは登りたかった(>_<)
ここ、私も以前登りました。きつかったぁ〜〜><
諏訪岳の急登のイメージが、、、思い起こす^^;
でも唐沢神社での猫。みんな可愛かったよね。
なんか見覚えのある猫たちが^^v
みんな元気そうでなにより。
富士山は見えましたかぁ?
あそこから見える富士山、カッコいいですよね。
でも猫がやはり一番かな^^v
また、猫に会いに行きたいなぁ〜
2回目の諏訪岳は、少しは平気かな^^v
春山、最高ですよね。
これからも安全登山で、猫に永遠の幸せあれ!!
そうなんですよ!諏訪岳は里山と言ってもかなり急登なんですよ。
私もいまだに下りが怖いです😅
角ばった石がゴロゴロしているので、絶対転ばないようにかなり気を付けています。
富士山は諏訪岳山頂より少し下った場所に良く見える場所があるんですが、この日は雲っていて何も見えませんでした。
やっぱり冬が見えやすいですね🗻
猫ちゃん、前より少なくなってしまったけれど、皆さんにエサを貰ったりナデナデして貰ったり可愛がられていました(*^^*)
今の季節の諏訪岳は新緑とツツジでとても綺麗です。
是非また登ってみて下さいね(^_-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する