記録ID: 8062056
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:03
距離 15.8km
登り 1,489m
下り 1,512m
8:05
3分
スタート地点
16:06
天候 | 曇り時々雨または晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:浦山口(秩父鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | トイレ:鉄道駅、名郷バス停に、山頂直下のトイレは4/29から使用可能 下山駅浦山口近くに橋立鍾乳洞あり。その付近に喫茶、蕎麦屋「土津園」あり 今回は手打ちそばをいただく。美味しかった! https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11004001/ |
写真
装備
個人装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
ブキ
テルモス
カップ
遭難ピンチカード
山行計画書
ペン&メモ用紙
スマホ(地図DL必須)
ヘッドラント
予備バッテリー(ケーブル
地図&コンパス
ホイッスル
エードセット(テーピングテープ必須)
エマージェンシーシート
合羽上下
手ぬぐい
|
---|
感想
西部秩父駅付近を通過すると目の前に圧倒的存在感の武甲山を見る🫡
あんなに削っていいのか?🙄
その山容を見るたび幼少から車好きな僕は、肌色のコンクリートミキサー車のドラムに「秩父セメント」(たまに小野田セメント)と書いてあるを思いだした。
登山が趣味になる中年以降である。
ここから、セメントはできていたんだ。何十年もしてから社会勉強をした気分😅
「いつかは登るだろう。」
と思っていたところ、数日前にともくんからお誘いをいただき、行ってみた。
今回の名郷〜大持〜子持を通るロングコースはあの人工的な採掘を見ることなく、山頂まで行けるとても自然が豊かな道。
山頂は街を見下ろす大展望で楽しめる。
その後は一気にくだり、浦山口駅近くの橋立へ
締めの「甚太郎そば」を列車の時間を気にしながらも美味しくいただく😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する