京都一周トレイル 北山〜西山 二ノ瀬駅、沢の池、高雄、嵯峨野、嵐山、松尾山、上桂駅


- GPS
- 08:28
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:28
天候 | 曇り時々晴れ(時々小雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、阪急上桂駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 低山ですが、上の方は雪が降っていてうっすらと積もっていました。歩行には全く問題ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
京都一周トレイルは、今回が3回目です。
1回目は昨年12月に東山の伏見稲荷から北白川仕伏町まで。
2回目は今年の1月に東山の北白川仕伏町から北山の鞍馬駅まで。
3回目の今日は北山の二ノ瀬駅から西山の苔寺で、ようやく一周ゴールしました。
(北山の鞍馬駅〜二ノ瀬駅の約2kmはコース案内に電車に乗るよう記載されていたのでカットしました)
過去2回は20kmぐらいでしたが、最終の今日は30kmぐらいだったのでさすがに疲れました。
今日は晴れの予報でしたが、二ノ瀬駅に着いたときは曇りで、山の上の方はうっすらと白くなっていて、歩きだすと少し雪が降ってきました。
ずっと曇りで雪も少々降っていましたが、京見峠で晴れて絶景を見ることができました。沢の池では快晴だったので素晴らしい景色を堪能することができて、ラッキーでした。
ちなみに、平日だったので高雄の先まで誰ともすれ違いませんでした。
高雄・嵐山の観光客は別として出会ったハイカーは2名+10人ほどのグループだけでした。
清滝の先でコースの真ん中で立ち小便をしているお兄ちゃんがいたので、注意しようとしたら、ダッシュで逃げていきました。すぐに追いついたらところ10人ほどのグループの1人で、なんと全員が中国人でした。こんなところまで観光できていることにビックリしました。特にマナーが悪いということではありませんが、道の真ん中で立ち小便をするというのは文化の違いなのか、いささか理解に苦しみます。
このあと、嵯峨野・嵐山を通りましたが、こんな季節にもかかわらず観光客が(特に外国の方々が)沢山いたのでビックリしました。
阪急嵐山駅から先は松尾山を経由して苔寺に至る最終コースです。あまり期待していなかったのですが、松尾山からの京都の眺めが素晴らしいのと、コースが綺麗で歩きやすかったことがとても良かったです。
京都一周トレイルはこれでコンプリートですが、春になったらまた行ってみたいと思います。冬とは違う素晴らしさが発見できるのではないかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する