ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8065948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
22.5km
登り
2,827m
下り
2,506m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:35
合計
6:14
距離 12.7km 登り 2,364m 下り 1,265m
8:11
185
11:16
5
11:21
11:22
5
11:27
11:28
3
11:31
15
11:46
12
11:59
35
12:34
12:59
1
13:00
26
13:27
22
13:50
14:01
24
14:25
2日目
山行
4:03
休憩
1:05
合計
5:08
距離 9.8km 登り 462m 下り 1,241m
14:25
23
7:02
7:03
1
8:03
8:04
16
8:20
8:26
19
8:45
8:46
13
8:59
9:04
34
9:38
9:41
14
9:55
10:36
3
10:38
3
10:42
18
11:00
26
11:27
11:28
14
11:42
11:48
0
11:48
ゴール地点
天候 初日は曇〜雪〜雨
2日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
奥多摩駅から
奥多摩タクシーで鴨沢の大丹波町営駐車場
三峰神社から
西武バスで西武秩父駅まで
コース状況/
危険箇所等
非常に良く整備された登山道です。今回は通っていませんが、小雲取山から雲取山荘までの巻き道は相当荒れていて危険とのこと。通らないほうが良さそうです
その他周辺情報 温泉
西武秩父駅併設祭の湯
食事
秩父焼肉ホルモン酒場 まる助 西武秩父駅前店
美味しいです!ホルモンとビールが最高!
大丹波町営駐車場。朝8時で満車でした
2025年04月26日 08:00撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 8:00
大丹波町営駐車場。朝8時で満車でした
平将門ゆかりの道を上がって行きます
2025年04月26日 09:21撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 9:21
平将門ゆかりの道を上がって行きます
風呂岩
2025年04月26日 09:31撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/26 9:31
風呂岩
堂所。ここで休憩したのですが、ベンチはもう少し先にありました。。。
2025年04月26日 09:45撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/26 9:45
堂所。ここで休憩したのですが、ベンチはもう少し先にありました。。。
これが堂所
2025年04月26日 09:57撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 9:57
これが堂所
富士見ターン。この日は振り返っても富士山は見えませんでした
2025年04月26日 10:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/26 10:10
富士見ターン。この日は振り返っても富士山は見えませんでした
マムシ岩の看板
2025年04月26日 10:22撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 10:22
マムシ岩の看板
マムシ岩
2025年04月26日 10:22撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/26 10:22
マムシ岩
こちらを七ツ石山方面に
2025年04月26日 10:37撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/26 10:37
こちらを七ツ石山方面に
七ツ石小屋に到着!ガスがでてきました
2025年04月26日 10:48撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/26 10:48
七ツ石小屋に到着!ガスがでてきました
七ツ石小屋のメニュー看板です。どんぐりは使えません笑笑
2025年04月26日 11:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
4/26 11:10
七ツ石小屋のメニュー看板です。どんぐりは使えません笑笑
七ツ石小屋
2025年04月26日 11:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/26 11:10
七ツ石小屋
七ツ石山頂からの石尾根!ガスガスですが相変わらずの美しさ
2025年04月26日 11:39撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
6
4/26 11:39
七ツ石山頂からの石尾根!ガスガスですが相変わらずの美しさ
七ツ石山頂です
2025年04月26日 11:39撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/26 11:39
七ツ石山頂です
ダンシングツリー。雲行きはますます怪しく、、、先を急ぎます
2025年04月26日 12:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 12:10
ダンシングツリー。雲行きはますます怪しく、、、先を急ぎます
小雲取山
2025年04月26日 13:28撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/26 13:28
小雲取山
雲取山への最後の登り。ガスガスの中に避難小屋が辛うじて見えます
2025年04月26日 13:43撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/26 13:43
雲取山への最後の登り。ガスガスの中に避難小屋が辛うじて見えます
雲取山、山梨百名山の標識です
2025年04月26日 13:48撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/26 13:48
雲取山、山梨百名山の標識です
雲取山頂の3つの三角点!
2025年04月26日 13:52撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/26 13:52
雲取山頂の3つの三角点!
日本百名山 雲取山!ガスの中
2025年04月26日 13:52撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
7
4/26 13:52
日本百名山 雲取山!ガスの中
東京都側の山頂標識
2025年04月26日 13:57撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
7
4/26 13:57
東京都側の山頂標識
わかりにくいですが、苔の上に霰が積もってます。お花みたいですね
2025年04月26日 14:17撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/26 14:17
わかりにくいですが、苔の上に霰が積もってます。お花みたいですね
まさかの、、、雪の雲取山荘です
2025年04月26日 14:23撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
7
4/26 14:23
まさかの、、、雪の雲取山荘です
ベンチにも雪が積もりました
2025年04月26日 14:25撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
4/26 14:25
ベンチにも雪が積もりました
そして、日の出です
2025年04月27日 04:54撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
12
4/27 4:54
そして、日の出です
雲取山荘の朝食。変わらずの朝定食、美味しい!もちろんご飯はおかわりしました笑
2025年04月27日 05:00撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
14
4/27 5:00
雲取山荘の朝食。変わらずの朝定食、美味しい!もちろんご飯はおかわりしました笑
今日は快晴!
2025年04月27日 05:59撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/27 5:59
今日は快晴!
雲取山荘です
2025年04月27日 06:02撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/27 6:02
雲取山荘です
大ダワまで下ります
2025年04月27日 07:01撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/27 7:01
大ダワまで下ります
大ダワ
2025年04月27日 07:01撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/27 7:01
大ダワ
芋の木ドッケを巻いて白岩山方面に
2025年04月27日 07:54撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/27 7:54
芋の木ドッケを巻いて白岩山方面に
芋の木ドッケの看板がありますが、本当の芋の木ドッケは、破線ルートの先です
2025年04月27日 07:54撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
4/27 7:54
芋の木ドッケの看板がありますが、本当の芋の木ドッケは、破線ルートの先です
はるか向こうに南アルプスが見えました!
2025年04月27日 07:58撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/27 7:58
はるか向こうに南アルプスが見えました!
白岩山頂。眺望はありません
2025年04月27日 08:02撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/27 8:02
白岩山頂。眺望はありません
白岩山荘跡の展望台から1
2025年04月27日 08:23撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
9
4/27 8:23
白岩山荘跡の展望台から1
白岩山荘跡の展望台から2
2025年04月27日 08:23撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
8
4/27 8:23
白岩山荘跡の展望台から2
白岩山荘跡の展望台から3
2025年04月27日 08:23撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
6
4/27 8:23
白岩山荘跡の展望台から3
前白岩山頂です。この先に富士山展望スポットがあります
2025年04月27日 08:45撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/27 8:45
前白岩山頂です。この先に富士山展望スポットがあります
霧藻カフェ!営業してました!!ドリップコーヒーをいただきます
2025年04月27日 10:04撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
7
4/27 10:04
霧藻カフェ!営業してました!!ドリップコーヒーをいただきます
写真家の新井靖雄さんが小屋番としていらっしゃいます。今日もたくさんお話しできて楽しかった!
2025年04月27日 10:27撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
4/27 10:27
写真家の新井靖雄さんが小屋番としていらっしゃいます。今日もたくさんお話しできて楽しかった!
霧藻ヶ峰休憩舎は改装中。6月にはテラスが出来上がるそうです
2025年04月27日 10:27撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
4/27 10:27
霧藻ヶ峰休憩舎は改装中。6月にはテラスが出来上がるそうです
三峰神社までのヒノキ林を抜ける道は最高に気持ちが良いです!
2025年04月27日 11:05撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/27 11:05
三峰神社までのヒノキ林を抜ける道は最高に気持ちが良いです!
三峰神社奥宮の入口です
2025年04月27日 11:28撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
4/27 11:28
三峰神社奥宮の入口です
西武秩父駅から。奥には武甲山が見えます
2025年04月27日 17:56撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
9
4/27 17:56
西武秩父駅から。奥には武甲山が見えます
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークの始まりは今年も雲取山荘で!ということで去年に続いて雲取山に行ってきました!

スタートは鴨沢から。この日は天気予報も良くなかったからなのか、駐車場までの道に違法駐車の車がなく、人出が少ない?と思われました。それでも駐車場は午前8時で満車でした。とはいえ去年よりは人がだいぶ少ないかな?

登山口にもあまり人がおらず、少し寂しいスタートとなりましたが、登山口から堂所までは緩やかな登りの、整備された山道をズンズン進んでいきます。途中、平将門ゆかりの説明板があり、退屈しません

堂所で、来たるべき急登に備え栄養補給。ここを出発して富士見ターン(振り返りましたが富士山は見えずw)から急登が始まります

ここはなかなかの登りですが、道はしっかりしてますので、ゆっくりと、ペースを変えずに進めば問題ありません

疲れてきたころ、ガスガスの七ツ石小屋に到着!こちらで長めの休憩を取りました。キレイなトイレを使わせていただき、沢水を補給(良い水です!)、七ツ石山に向かいます

ここも急登ですが、距離が短いので大丈夫。七ツ石神社のお社が見えるとほどなく山頂です。これから歩く石尾根の稜線が美しく見える場所なのですが、この日はあいにくのガス、、、天候も悪くなってきたので、先を急ぐことにしました

石尾根を進むと、鹿よけのゲートが新しく作られていました。ここに4/29から、「五十人平野営場」という施設がオープンするようです。覗いてみると、管理小屋とお手洗いが完成していました。七ツ石小屋から雲取山頂までお手洗いがなかったので、これはオープンが楽しみです

お昼を食べる時間を逃してしまったので、山道横の草地で暫しのランチタイム。しかしながら天候はどんどん悪くなってくるので先を急ぎます

小雲取山の手前に急登がありますが、道が広いのでここもゆっくりと。登りきってしまえば雲取山頂は間もなくです

景色の全くないガスガスの山頂に到着!ここは東京都、埼玉県、山梨県の県境になりますので、山梨百名山、日本百名山、東京都と埼玉県の大理石の立派な山頂標識と、珍しい3つの三角点が設置された場所で記念撮影

写真を撮っているとパラパラと来ました。雨?いや、これが霰でした!この時期に?と驚きましたが、大気の状態が不安定になってる証拠なので、休憩せずに山荘に向かうことを決断。下りを急ぎました

山頂からは20分程度で雲取山荘に到着。屋根の上にもベンチにもうっすらと雪が積もった雲取山荘にチェックイン。今回は個室を取っていたので、すぐに名物の暖かいコタツに潜り込み身体を暖めます。外はゴロゴロと雷の音、、、そして雪は雨に変わってきました

この日は最初は半袖で登り始め、途中からフリース、さらに冷えてきたので上からレイン、と気温の変化が大きい日でした。レイヤリングの大切さを思い知りました

あとで到着したツアーガイドの方に伺うと、ツアーは石尾根で雨に遭遇。ツェルトを張って天候の回復を待ったとのこと。私たちは運が良かったですが、山の天気への対策の重要さを改めて認識しました

雲取山荘は、いつものとおり最高でした!美味しい食事とコタツ、フカフカの布団!消灯は9時でしたが8時には早々と就寝、、、おやすみなさい

前日に小屋の方から、雲は行き過ぎたから明日は晴れだよと伺ったとおり、翌日は快晴!

朝は気温が下がり、外の沢水も凍結してました(朝食までに開通しました!)が、太陽が登ると同時に気温もグングン上昇!短パンにタイツでスタート。最初の下りを終えた大ダワでの休憩時には上着も脱いでシャツ1枚に!快適な登山となりました

三峰神社までの道ではところどころ絶景が楽しめ、快晴のハイクを満喫しました!南アルプス、富士山も見ることができました

途中霧藻ヶ峰休憩舎のきりもカフェで休憩。コーヒーをいただきながら、小屋番の写真家新井さんと楽しくお話。ほっこりさせていただきました!

霧藻ヶ峰を越えればあとは下るだけ。三峰神社までの道は、キレイに整備されたヒノキ林を行く快適ハイクです。心なしか身体が清められたような。。。

今年も雲取山荘は最高でした!また来年も同じ時期に必ず行きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

かめきちさん、こんにちは
鴨沢からの雲取山いいですよねぇ😄
久しぶりに行ってみたくなりました
2025/4/28 18:08
いいねいいね
1
まっすーさん
レスありがとうございます!雲取山が私のシーズンイン、が毎年のルーティンです。七ツ石山からの石尾根展望がいつ見ても良いんですよね。
まっすーさんのホームグラウンド、丹沢にはGW後半に行ってまいります!お会いできるかもしれませんね?
2025/4/28 18:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら