雲取山


- GPS
- 11:31
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,827m
- 下り
- 2,506m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:14
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:08
天候 | 初日は曇〜雪〜雨 2日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
奥多摩タクシーで鴨沢の大丹波町営駐車場 三峰神社から 西武バスで西武秩父駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備された登山道です。今回は通っていませんが、小雲取山から雲取山荘までの巻き道は相当荒れていて危険とのこと。通らないほうが良さそうです |
その他周辺情報 | 温泉 西武秩父駅併設祭の湯 食事 秩父焼肉ホルモン酒場 まる助 西武秩父駅前店 美味しいです!ホルモンとビールが最高! |
写真
感想
ゴールデンウィークの始まりは今年も雲取山荘で!ということで去年に続いて雲取山に行ってきました!
スタートは鴨沢から。この日は天気予報も良くなかったからなのか、駐車場までの道に違法駐車の車がなく、人出が少ない?と思われました。それでも駐車場は午前8時で満車でした。とはいえ去年よりは人がだいぶ少ないかな?
登山口にもあまり人がおらず、少し寂しいスタートとなりましたが、登山口から堂所までは緩やかな登りの、整備された山道をズンズン進んでいきます。途中、平将門ゆかりの説明板があり、退屈しません
堂所で、来たるべき急登に備え栄養補給。ここを出発して富士見ターン(振り返りましたが富士山は見えずw)から急登が始まります
ここはなかなかの登りですが、道はしっかりしてますので、ゆっくりと、ペースを変えずに進めば問題ありません
疲れてきたころ、ガスガスの七ツ石小屋に到着!こちらで長めの休憩を取りました。キレイなトイレを使わせていただき、沢水を補給(良い水です!)、七ツ石山に向かいます
ここも急登ですが、距離が短いので大丈夫。七ツ石神社のお社が見えるとほどなく山頂です。これから歩く石尾根の稜線が美しく見える場所なのですが、この日はあいにくのガス、、、天候も悪くなってきたので、先を急ぐことにしました
石尾根を進むと、鹿よけのゲートが新しく作られていました。ここに4/29から、「五十人平野営場」という施設がオープンするようです。覗いてみると、管理小屋とお手洗いが完成していました。七ツ石小屋から雲取山頂までお手洗いがなかったので、これはオープンが楽しみです
お昼を食べる時間を逃してしまったので、山道横の草地で暫しのランチタイム。しかしながら天候はどんどん悪くなってくるので先を急ぎます
小雲取山の手前に急登がありますが、道が広いのでここもゆっくりと。登りきってしまえば雲取山頂は間もなくです
景色の全くないガスガスの山頂に到着!ここは東京都、埼玉県、山梨県の県境になりますので、山梨百名山、日本百名山、東京都と埼玉県の大理石の立派な山頂標識と、珍しい3つの三角点が設置された場所で記念撮影
写真を撮っているとパラパラと来ました。雨?いや、これが霰でした!この時期に?と驚きましたが、大気の状態が不安定になってる証拠なので、休憩せずに山荘に向かうことを決断。下りを急ぎました
山頂からは20分程度で雲取山荘に到着。屋根の上にもベンチにもうっすらと雪が積もった雲取山荘にチェックイン。今回は個室を取っていたので、すぐに名物の暖かいコタツに潜り込み身体を暖めます。外はゴロゴロと雷の音、、、そして雪は雨に変わってきました
この日は最初は半袖で登り始め、途中からフリース、さらに冷えてきたので上からレイン、と気温の変化が大きい日でした。レイヤリングの大切さを思い知りました
あとで到着したツアーガイドの方に伺うと、ツアーは石尾根で雨に遭遇。ツェルトを張って天候の回復を待ったとのこと。私たちは運が良かったですが、山の天気への対策の重要さを改めて認識しました
雲取山荘は、いつものとおり最高でした!美味しい食事とコタツ、フカフカの布団!消灯は9時でしたが8時には早々と就寝、、、おやすみなさい
前日に小屋の方から、雲は行き過ぎたから明日は晴れだよと伺ったとおり、翌日は快晴!
朝は気温が下がり、外の沢水も凍結してました(朝食までに開通しました!)が、太陽が登ると同時に気温もグングン上昇!短パンにタイツでスタート。最初の下りを終えた大ダワでの休憩時には上着も脱いでシャツ1枚に!快適な登山となりました
三峰神社までの道ではところどころ絶景が楽しめ、快晴のハイクを満喫しました!南アルプス、富士山も見ることができました
途中霧藻ヶ峰休憩舎のきりもカフェで休憩。コーヒーをいただきながら、小屋番の写真家新井さんと楽しくお話。ほっこりさせていただきました!
霧藻ヶ峰を越えればあとは下るだけ。三峰神社までの道は、キレイに整備されたヒノキ林を行く快適ハイクです。心なしか身体が清められたような。。。
今年も雲取山荘は最高でした!また来年も同じ時期に必ず行きます!
鴨沢からの雲取山いいですよねぇ😄
久しぶりに行ってみたくなりました
レスありがとうございます!雲取山が私のシーズンイン、が毎年のルーティンです。七ツ石山からの石尾根展望がいつ見ても良いんですよね。
まっすーさんのホームグラウンド、丹沢にはGW後半に行ってまいります!お会いできるかもしれませんね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する