記録ID: 806955
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						雪融け待ってin黒ドッケ
								2016年02月05日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:23
 - 距離
 - 10.5km
 - 登り
 - 875m
 - 下り
 - 795m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:08
 - 休憩
 - 0:16
 - 合計
 - 4:24
 
					  距離 10.5km
					  登り 880m
					  下り 795m
					  
									    					11:13
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						夕焼け小焼けバス停 着  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					アップダウンが多いですが道は明瞭、一部雪の影響か倒木もありました。 残雪はごくわずかにところどころあり。チェーンスパイクを使わずとも通れる程度です。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック
																レインウェア
																ヘッドランプ
																懐中電灯
																ファーストエイドキット
																シップ
																解熱鎮痛剤
																芍薬甘草湯
																下痢止め
																小はさみ
																コンパス
																熊よけ鈴
																予備靴紐
																スマホ予備バッテリー
																山と高原地図
																手拭い
																手袋
																帽子
																登山靴
																カメラ
																時計
																食料
																飲料
																予備食
															 
												 | 
			
|---|
感想
					久方ぶりの山歩きということでライトな距離と雪に苛まれない山域を選んでストックしていたプランからチョイスした。
当初懸念していた雪はほとんど見当たらずお守り変わりのチェーンスパイクに手をかけることもなく快適に歩けた。
この北高尾山陵は展望に乏しく、それならばと途中途中で野鳥をカメラで追うがパパラッチならず殆んどボツ。
下山先のバス停待ちが長くならないように調整しながら夕焼け小焼けふれあいの里に下り立つ。
すぐそばに夕焼け小焼けの碑があるのでそれを見て陽気が良かったこともあり待ち時間が苦にならずにバス乗車。
今回は、いや今回も誰とも会うこともなく静かな山歩きが楽しめた。野鳥を追うことで自然と息を殺してたたずむことも多々あり、よりいっそうのんびり静かな山行になったと思う。久しぶりの山歩きなのでこの程度でもいい汗かけて足も疲れた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:456人
	
									
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する