記録ID: 8070362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【秀麗富嶽十二景】雁ヶ腹摺山・姥子山(大峠からピストン)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 817m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:46
距離 7.8km
登り 817m
下り 824m
天候 | 4月27日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは5~6台程度(路駐も含めると20台位駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 基本的にとても歩きやすい登山道ですが、雁ヶ腹摺山から姥子山の間で、倒木が道を塞いで正規ルートから外れやすい所が一箇所あります。※写真キャプション参照 |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 やまと天目山温泉 営業時間:10時〜19時(最終受付18時) 料金:3時間以内520円(市外) 食事処あり 16:00まで 休憩所(和室) 売店あり ドライヤー無料 https://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php ■登山後の食事 雅(甲斐大和駅前) 食事提供まで時間がかかるので、時間に余裕がある時に利用した方がよい。 ごはんは釜で炊きたてを提供。一人1合ほどで量が多いので少食の方は注意。 駐車場あり https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19006944/ |
写真
感想
大月市秀麗富嶽十二景も残り3座。登山口がある大峠までの林道の冬季閉鎖が解除されたばかりなので、早速1番山頂の雁ヶ腹摺山と姥子山の2座に登ってきました。
雁ヶ腹摺山と姥子山は1番山頂というだけあって景色も最高ー!ちょうどシューズも新調したので往復4時間位の行程は履き慣らしにはもってこいでした。
因みに新しい靴はスポルティバの『プロディジオ ハイク GTX』。晴れていたので防水性はまだ分かりませんが一応ゴアテックス。トレランではなくファストハイク向けということもあって、足首部分がニット素材で砂や小石が入りにくかったり爪先部分が固くガードされてたりして、トレランシューズとトレッキングシューズのいいとこ取りな感じ。歩いた感じもなかなか良かったです。
<翌日のレコ>
【秀麗富嶽十二景】大谷ヶ丸・お坊山・笹子雁ヶ腹摺山(やまと天目山温泉↑甲斐大和駅↓)
2025年04月28日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8077057.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する