ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8071955
全員に公開
ハイキング
甲信越

城山巡りの旅 松代編

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
8.1km
登り
416m
下り
425m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:15
合計
2:54
距離 8.1km 登り 416m 下り 425m
10:17
19
スタート地点
10:36
10:48
80
12:08
12:11
60
13:11
ゴール地点
天候 快晴の春霞
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
犬伏城︰登山口に駐車スペースあり
松代城︰駐車場は道の駅か雪国農耕文化センターに有り
    車である程度まで登れますが、途中からシャトルバスと農耕車専用となっています。
    雪が解ければキャンプ場回りで直下まで行けますが、今のところ通行止めでした。
コース状況/
危険箇所等
犬伏城の城山は登山道に雪が残り、雪上のトラバース箇所があります。
また、雪があっても無くてもルートが不明瞭な部分があります。
ピンテは少なかったです。
松代城の方は舗装道路でお城まで行けます。
ほぼ除雪されていますが、一箇所だけ雪上を歩きます。
危険度は低いです。
桜は今が満開。
2025年04月27日 10:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:19
桜は今が満開。
登山道にも雪多め。
2025年04月27日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:22
登山道にも雪多め。
まだ山頂ではありませんが。
分岐点のようです。
今回は左に進んでみました。
2025年04月27日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:25
まだ山頂ではありませんが。
分岐点のようです。
今回は左に進んでみました。
カタクリ。
2025年04月27日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:26
カタクリ。
オオバキスミレ。
2025年04月27日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:27
オオバキスミレ。
カタクリの群生。
2025年04月27日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:28
カタクリの群生。
雪割草も咲いていました。
2025年04月27日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 10:33
雪割草も咲いていました。
こちらにも。
2025年04月27日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:33
こちらにも。
ほんの数株でしたが、思いがけない出会いでした。
2025年04月27日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:33
ほんの数株でしたが、思いがけない出会いでした。
遭難者の供養碑。
六名の方が亡くなってしまったようですが、いつの時代でしょう。
2025年04月27日 10:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:35
遭難者の供養碑。
六名の方が亡くなってしまったようですが、いつの時代でしょう。
カタクリ。
2025年04月27日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 10:35
カタクリ。
右奥から来てけもの道のような尾根を登っていきます。
2025年04月27日 10:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:39
右奥から来てけもの道のような尾根を登っていきます。
この看板が教えてくれました。
街道として道が続いているんですね。
2025年04月27日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:39
この看板が教えてくれました。
街道として道が続いているんですね。
オオイワカガミ。
2025年04月27日 10:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:40
オオイワカガミ。
トキワイカリソウ。
2025年04月27日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:42
トキワイカリソウ。
スミレ。
2025年04月27日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:44
スミレ。
山頂に到着。
2025年04月27日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:45
山頂に到着。
山頂から頚城山塊。
火打山〜焼山は見えますが、妙高山は霞んでいるためか見えず。
2025年04月27日 10:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:45
山頂から頚城山塊。
火打山〜焼山は見えますが、妙高山は霞んでいるためか見えず。
下りは別ルートで。
途中ブナの新緑も楽しめました。
2025年04月27日 10:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:54
下りは別ルートで。
途中ブナの新緑も楽しめました。
雪と新緑。
2025年04月27日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:00
雪と新緑。
スマホの広角で見上げて。
2025年04月27日 11:01撮影 by  Pixel 8, Google
2
4/27 11:01
スマホの広角で見上げて。
いや〜、気持ちいい。
2025年04月27日 11:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:03
いや〜、気持ちいい。
駐車場に戻ってきました。
2025年04月27日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:13
駐車場に戻ってきました。
振り返って、登山口。
2025年04月27日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:13
振り返って、登山口。
犬伏集落の鯉のぼり。
渋海川にかかっています。
ちょうど朝設置作業をしていました。
2025年04月27日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:16
犬伏集落の鯉のぼり。
渋海川にかかっています。
ちょうど朝設置作業をしていました。
今年は雪も残る中涼やかに泳いでいました。
2025年04月27日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:16
今年は雪も残る中涼やかに泳いでいました。
所変わって雪国農耕文化村センター。
ここから松代城を目指して歩いていきます。
2025年04月27日 11:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:31
所変わって雪国農耕文化村センター。
ここから松代城を目指して歩いていきます。
神社の桜が雪原に咲いていたのでちょっと寄り道。
2025年04月27日 11:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
4/27 11:33
神社の桜が雪原に咲いていたのでちょっと寄り道。
少し登って先程の神社を見下ろす。
この一帯は大地の芸術祭の野外アートが多数展示されていて、手前の柱は「砦 61」という作品。
2025年04月27日 11:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:38
少し登って先程の神社を見下ろす。
この一帯は大地の芸術祭の野外アートが多数展示されていて、手前の柱は「砦 61」という作品。
こちらは「○△□塔と赤とんぼ」という作品。
2025年04月27日 11:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:39
こちらは「○△□塔と赤とんぼ」という作品。
2種類の桜の共演。
2025年04月27日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 11:43
2種類の桜の共演。
ここからはお花見登山となりました。
2025年04月27日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:49
ここからはお花見登山となりました。
良いですね。
2025年04月27日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 11:51
良いですね。
池越しの桜。
2025年04月27日 11:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:54
池越しの桜。
見上げたり。
2025年04月27日 11:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:55
見上げたり。
松代城をバックに。
2025年04月27日 11:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:57
松代城をバックに。
ここが唯一雪上を歩く箇所。
2025年04月27日 11:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:58
ここが唯一雪上を歩く箇所。
池を見下ろして。
遠くに刈羽黒姫山。
2025年04月27日 11:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:58
池を見下ろして。
遠くに刈羽黒姫山。
駐車場脇の桜。
2025年04月27日 11:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:59
駐車場脇の桜。
フキノトウ。
2025年04月27日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:00
フキノトウ。
刈羽黒姫山。
2025年04月27日 12:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:02
刈羽黒姫山。
米山。
2025年04月27日 12:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:03
米山。
苗場山。
一番左は平標山と仙ノ倉山かな。
2025年04月27日 12:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:04
苗場山。
一番左は平標山と仙ノ倉山かな。
八海山と越後駒ケ岳。
2025年04月27日 12:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:05
八海山と越後駒ケ岳。
うっすら守門岳。
2025年04月27日 12:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:05
うっすら守門岳。
お城に到着。
2025年04月27日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 12:06
お城に到着。
刈羽黒姫山と米山。
2025年04月27日 12:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:06
刈羽黒姫山と米山。
雪の上に桜の花びら。
2025年04月27日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:08
雪の上に桜の花びら。
カタクリ。
2025年04月27日 12:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:08
カタクリ。
櫓は山頂の少し下に築かれています。
2025年04月27日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:12
櫓は山頂の少し下に築かれています。
オオバキスミレ。
2025年04月27日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:12
オオバキスミレ。
地面に散った桜、頭上にも桜。
雪も残って贅沢な松代城。
2025年04月27日 12:15撮影 by  Pixel 8, Google
3
4/27 12:15
地面に散った桜、頭上にも桜。
雪も残って贅沢な松代城。
ナガハシスミレ。
2025年04月27日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:17
ナガハシスミレ。
キャンプ場の近くにミズバショウ。
2025年04月27日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:27
キャンプ場の近くにミズバショウ。
キクザキイチゲ。
2025年04月27日 12:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 12:28
キクザキイチゲ。
オオバキスミレの群生。
2025年04月27日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:29
オオバキスミレの群生。
キャンプ場の桜。
2025年04月27日 12:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:31
キャンプ場の桜。
ヤマエンゴサク?
2025年04月27日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:36
ヤマエンゴサク?
五叉路で道を間違えました。
登りは緑のルート。
下りは青が正解でしたが、しばらく赤を下って風景が違うと思い引き返してきました。
2025年04月27日 12:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:50
五叉路で道を間違えました。
登りは緑のルート。
下りは青が正解でしたが、しばらく赤を下って風景が違うと思い引き返してきました。
「花咲ける妻有」
2025年04月27日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:05
「花咲ける妻有」
「視界/覗き灯篭」
黄色い枠から見るのが正解のようです。
2025年04月27日 13:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4/27 13:06
「視界/覗き灯篭」
黄色い枠から見るのが正解のようです。
お馬さんの足元は本物のスキー板。
坂があったら滑りたい。
2025年04月27日 13:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:08
お馬さんの足元は本物のスキー板。
坂があったら滑りたい。
雪玉を作るグッズの中にハート形がありました。
どなたかが作ったハート。
2025年04月27日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:09
雪玉を作るグッズの中にハート形がありました。
どなたかが作ったハート。
最後にもう一度神社の桜。
2025年04月27日 13:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:09
最後にもう一度神社の桜。

装備

個人装備
Tシャツ アームカバー ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

山城巡りも後半戦。
松代の2か所を回ってきました。
今年は多雪だったせいもあり、しっかり雪がありました。
木の枝(大き目)が雪の下になっていたのがいきなり跳ね上がり唇に鞭をくらいました。
唇が腫れ、歯も折れたかと思った💦
油断禁物ですね。
最初に行った犬伏の城山は松之山街道からちょっと逸れるので、広い道を進んでいくと遠回りになります。
松代城は山頂直下まではまだ通行止めでした。
もう間もなく通れるようになると思います。
もう4月も終わりますが、しっかりお花見しながら歩くことができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

くびき人さん
こんにちわ
松代界隈お疲れ様でした😁👍️

10日程前、松代城へ偵察に行ったときは県道から先は全然除雪されてなく
50センチ程度積雪があったと記憶してます。
だいぶ除雪が進んだのかな🤔

お互い、フルコンプまでもー少しですね💪😁

そーいえば『上越妙高の山城』登録している人はボチボチいるけれど
活動している人はワタクシとくびき人さんの二人くらいですね😱
2025/4/30 6:35
いいねいいね
2
む〜んさん
こんにちは。
GWに向けて除雪されたんですね、きっと。
さすが豪雪地帯だけあってまだまだ雪が残っていました。

こちらマイナーですが、時間がない時にぴったりなので、少しでも空き時間があると挑戦できるのが嬉しいです。
む〜んさんのレコも参考にさせていただいています。
コンプリートへ向けてお互い頑張りましょう♪
2025/4/30 12:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら