ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8072183
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

🧗🏻‍♀️松木ジャンダルムから🌸備前楯山🔁周回

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
22.0km
登り
1,842m
下り
1,842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:12
休憩
0:39
合計
10:51
距離 22.0km 登り 1,842m 下り 1,842m
3:23
8
スタート地点
4:54
5:06
56
6:02
5
6:07
6:12
38
6:50
56
7:46
96
9:22
108
11:10
35
11:45
30
12:15
12:21
98
13:59
14:00
14
14:14
ゴール地点
天候 朝方強風の晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今更ではありますが😅これがミツマタなんですね❣️
2025年04月27日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:12
今更ではありますが😅これがミツマタなんですね❣️
2025年04月27日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:12
橋があって良かった😅
渡渉は足冷たさで痛くなるので苦手なんです💦
2025年04月27日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 4:20
橋があって良かった😅
渡渉は足冷たさで痛くなるので苦手なんです💦
ジャンダルム
ビビリ入っています😖取り付きまでザレザレで登り難かった。
2025年04月27日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:32
ジャンダルム
ビビリ入っています😖取り付きまでザレザレで登り難かった。
2025年04月27日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:45
2025年04月27日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:49
2025年04月27日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 4:54
2025年04月27日 05:26撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:26
2025年04月27日 05:27撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:27
2025年04月27日 05:31撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 5:31
2025年04月27日 05:31撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:31
2025年04月27日 05:32撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 5:32
2025年04月27日 05:35撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:35
2025年04月27日 05:37撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 5:37
2025年04月27日 05:53撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:53
2025年04月27日 05:53撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:53
初めてだったけど
険しめは下の方だけなんですかね?
あれ〜もう終わりなの?
って感じでした🫢
選べばヤバそうなルートもあるのでしょうけど😱
今回は先があるので冒険は控えました💦
2025年04月27日 05:54撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 5:54
初めてだったけど
険しめは下の方だけなんですかね?
あれ〜もう終わりなの?
って感じでした🫢
選べばヤバそうなルートもあるのでしょうけど😱
今回は先があるので冒険は控えました💦
2025年04月27日 06:00撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 6:00
2025年04月27日 06:01撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:01
2025年04月27日 06:08撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:08
やっぱこの稜線はいいなぁ❣️
2025年04月27日 06:12撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
3
4/27 6:12
やっぱこの稜線はいいなぁ❣️
孤高のブナ
あまり寂しさ感はないよね😊
近くに他の樹もいるし。
2025年04月27日 06:16撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
3
4/27 6:16
孤高のブナ
あまり寂しさ感はないよね😊
近くに他の樹もいるし。
これからいっぱい咲きますね😊
2025年04月27日 06:18撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 6:18
これからいっぱい咲きますね😊
2025年04月27日 06:18撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:18
2025年04月27日 06:27撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:27
2025年04月27日 06:31撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:31
2025年04月27日 06:34撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 6:34
波平ピーク
前はほそ〜ぃ毛で味わいあったけど🤭
ぶっとい毛になりましたね😆
2025年04月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 6:35
波平ピーク
前はほそ〜ぃ毛で味わいあったけど🤭
ぶっとい毛になりましたね😆
男体山はでっかいね。
2025年04月27日 07:02撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 7:02
男体山はでっかいね。
2025年04月27日 07:04撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 7:04
2025年04月27日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 7:06
2025年04月27日 07:12撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 7:12
2025年04月27日 07:17撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 7:17
2025年04月27日 07:18撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 7:18
朝、風がけっこう強くて💦
オロ山への樹林帯は風防いでくれて
気が安まる感じでした。
2025年04月27日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 7:22
朝、風がけっこう強くて💦
オロ山への樹林帯は風防いでくれて
気が安まる感じでした。
白根山!今年は行かないとなぁ😲
2025年04月27日 07:26撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 7:26
白根山!今年は行かないとなぁ😲
アカヤシオ、まだ蕾
これから🌸
2025年04月27日 07:26撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 7:26
アカヤシオ、まだ蕾
これから🌸
けっこう冷えたんですね。
2025年04月27日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 7:31
けっこう冷えたんですね。
2025年04月27日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 7:32
2025年04月27日 07:43撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 7:43
相変わらずの藪感のオロ山
石楠花多いけど、
ちゃんと咲くのかなぁ?
2025年04月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 7:44
相変わらずの藪感のオロ山
石楠花多いけど、
ちゃんと咲くのかなぁ?
2025年04月27日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 7:52
2025年04月27日 08:09撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:09
2025年04月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 8:14
こういう開けた場所は気持ちいい❣️
2025年04月27日 08:16撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 8:16
こういう開けた場所は気持ちいい❣️
2025年04月27日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 8:30
2025年04月27日 08:31撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:31
2025年04月27日 08:35撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:35
2025年04月27日 08:37撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:37
2025年04月27日 08:37撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:37
2025年04月27日 08:41撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:41
2025年04月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 8:41
2025年04月27日 08:45撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:45
2025年04月27日 08:53撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:53
2025年04月27日 08:53撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:53
2025年04月27日 08:56撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 8:56
2025年04月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 8:58
2025年04月27日 09:00撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:00
2025年04月27日 09:02撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:02
2025年04月27日 09:05撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:05
2025年04月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 9:09
2025年04月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 9:09
ここから湧き出してました。
冷たい🧊
2025年04月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 9:11
ここから湧き出してました。
冷たい🧊
2025年04月27日 09:11撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:11
2025年04月27日 09:14撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:14
2025年04月27日 09:17撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:17
2025年04月27日 09:21撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:21
袈裟丸連山
ギザギザなんですね。
2025年04月27日 09:23撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:23
袈裟丸連山
ギザギザなんですね。
ここ良かった👍🤭
2025年04月27日 09:26撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 9:26
ここ良かった👍🤭
塔の峰のピーク
2025年04月27日 09:31撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:31
塔の峰のピーク
雰囲気( ◠‿◠ )
2025年04月27日 09:35撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:35
雰囲気( ◠‿◠ )
2025年04月27日 09:38撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:38
瑠璃ビタキ
数羽いたんですが写真に撮れなかった😖
2025年04月27日 09:43撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 9:43
瑠璃ビタキ
数羽いたんですが写真に撮れなかった😖
2025年04月27日 09:56撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 9:56
こっちの尾根は良い感じに
🌸アカヤシオ咲いてました❣️
2025年04月27日 09:58撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 9:58
こっちの尾根は良い感じに
🌸アカヤシオ咲いてました❣️
2025年04月27日 10:00撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:00
2025年04月27日 10:01撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:01
2025年04月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 10:06
2025年04月27日 10:07撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:07
2025年04月27日 10:11撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:11
2025年04月27日 10:12撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:12
2025年04月27日 10:12撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:12
2025年04月27日 10:16撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:16
2025年04月27日 10:19撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:19
2025年04月27日 10:32撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:32
2025年04月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 10:33
2025年04月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 10:33
2025年04月27日 10:35撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:35
2025年04月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 10:37
2025年04月27日 10:37撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:37
2025年04月27日 10:38撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:38
2025年04月27日 10:39撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:39
2025年04月27日 10:42撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:42
2025年04月27日 10:44撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:44
2025年04月27日 10:46撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:46
2025年04月27日 10:48撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 10:48
2025年04月27日 10:51撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:51
2025年04月27日 10:57撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 10:57
2025年04月27日 11:02撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:02
2025年04月27日 11:07撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:07
2025年04月27日 11:08撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:08
藪感があまり無くて
歩きやすい尾根道です😊
2025年04月27日 11:13撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:13
藪感があまり無くて
歩きやすい尾根道です😊
カラマツもこれから綺麗になりますね。
2025年04月27日 11:18撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:18
カラマツもこれから綺麗になりますね。
2025年04月27日 11:19撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:19
2025年04月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/27 11:12
2025年04月27日 11:25撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:25
🟣紫のツツジスタンバイです。
2025年04月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 11:25
🟣紫のツツジスタンバイです。
2025年04月27日 11:30撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:30
道路に出て、備前楯山へ
2025年04月27日 11:47撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 11:47
道路に出て、備前楯山へ
2025年04月27日 11:50撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:50
新緑が綺麗😍
2025年04月27日 11:52撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:52
新緑が綺麗😍
駐車場いっぱい!
2025年04月27日 11:55撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 11:55
駐車場いっぱい!
2025年04月27日 12:00撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 12:00
備前楯山は初めてでしたが
歩きやすい道でした。
2025年04月27日 12:01撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 12:01
備前楯山は初めてでしたが
歩きやすい道でした。
2025年04月27日 12:09撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 12:09
2025年04月27日 12:17撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 12:17
2025年04月27日 12:20撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 12:20
頂上から
人が多いので
すぐに立ち去ります😅
2025年04月27日 12:25撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 12:25
頂上から
人が多いので
すぐに立ち去ります😅
下山路
藪キツめなんですけど🥲
2025年04月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 12:30
下山路
藪キツめなんですけど🥲
2025年04月27日 12:32撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 12:32
こっちには人こないので
ゆっくりパシャリ📷
2025年04月27日 12:42撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 12:42
こっちには人こないので
ゆっくりパシャリ📷
2025年04月27日 12:42撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 12:42
2025年04月27日 12:59撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 12:59
2025年04月27日 13:01撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 13:01
キッツイわー😭
2025年04月27日 13:01撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 13:01
キッツイわー😭
ザレてるしー💦
2025年04月27日 13:06撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
2
4/27 13:06
ザレてるしー💦
2025年04月27日 13:09撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 13:09
2025年04月27日 13:10撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 13:10
2025年04月27日 13:14撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 13:14
2025年04月27日 13:26撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 13:26
2025年04月27日 13:32撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 13:32
ムムムー😵‍💫
2025年04月27日 13:34撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
4/27 13:34
ムムムー😵‍💫
やれやれですわ😭
2025年04月27日 13:52撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 13:52
やれやれですわ😭
2025年04月27日 14:11撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 14:11
水綺麗なんですよねー
(╹◡╹)♡
2025年04月27日 14:12撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 14:12
水綺麗なんですよねー
(╹◡╹)♡
2025年04月27日 14:22撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
4/27 14:22
ヘルメット無くて
自転車で使うカスク持って来たけど
結局は使わなかった。
人いなければ落石とか
あまり無さそうです。
ちょっとでも気配感じたなら
被ったほうがいいのでしょうけど😖
2025年04月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/27 14:24
ヘルメット無くて
自転車で使うカスク持って来たけど
結局は使わなかった。
人いなければ落石とか
あまり無さそうです。
ちょっとでも気配感じたなら
被ったほうがいいのでしょうけど😖
お疲れ様でした。
今回の地下タビは丈夫そう❣️
足の指に落石させちゃったけど
これは自分が悪い😭
2025年04月27日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/27 14:25
お疲れ様でした。
今回の地下タビは丈夫そう❣️
足の指に落石させちゃったけど
これは自分が悪い😭

感想

🧗🏻‍♀️テクニカルな山歩きが得意な
フォロワーさんからのおすすめ❣️
と、他の人の活動レポで
充分満足の🌸アカヤシオでしたが
まだ自分の目では見ていなかったので
このルートチョイスしてみました😄

ジャンダルム
他の方のレポで、
ヤバそうな雰囲気😱で
ドギマギしすぎてたのか
あれ〜こんな感じ〜って😲
簡単そうなルート選びすぎたのか
ちょっと拍子抜けた感じになって
しまいました🫢
しっかり遊ぶ気でルート選べば
ドキドキルートになるかと?

中倉〜オロ山
🌸アカヤシオは咲き始めみたいで
これからですね😄

塔の峰
🌸咲いてるのが半分
可愛らしい蕾が半分
今が一番いい時期なのではないでしょうか🤭

備前楯山
凄い人出でした😅
🚌バスも来ていて賑やかで。
狭い頂上で、お弁当広げちゃうのは
ちょっとどうかなぁ?と思いはしましたが
しょうがないですかね😖
頑張って登ったんだからね〜💦
ん〜💦💦💦

備前楯山からの下山
ここが今日一番ヤバかった〜😵‍💫
以前オッチャンが
こっちからのルートもあるよー
って言ってたけど
オッチャンはここ歩いたんだろうか?
藪漕ぎだしダニはいるし
ザレザレで
ジャンダルムよっかよほど
緊張したんだけど😰

ここの下山はアレだったけど
乾いた気持ち良い季節のせいなのか
トータルでは楽に歩けた感じでした😄
山登りの難敵は
じっとりの湿度と暑さなんだろうなぁ🥵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

こんにちは、結構、険しそう、最初の取り付きが、難しそうですね、
マークや何かあるのですか?
地下足袋、これも気になります。
一応、足首位までは、防水なんですかね?
それとインソールとソックス、そこら辺どんな感じにしてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2025/4/30 16:55
いいねいいね
1
のぶさん
興味わきました?
ヤマレコの皆んなの足跡を参考にしました。
岩場まではザレザレで歩きにくいです。
マークは無かったようで
感覚では山上から水ながして
道になったとこを登る感じですかね?
妙義とかだとストックしまって登るけど、持ったまま行けたので
それほどキツくはないのかな?
個人差はありそうですが🤔
地下タビは農作業用で脚半をふくらはぎに巻いてます。
ソックスは二股のやつで
踵がカップ状の薄いインソールいれてます。
これは踵が動いて安定しないからで
ピッタリフィットするなら
いらないと思うのですが
汎用サイズなのでピッタリは無さそうですね。

2025/4/30 19:47
いいねいいね
1
山狸さん

足跡ね、
地下足袋、違う方も最近取り入れたようで、なんか気になるんだよね、
なるほど、参考になります。
脚半、調べたら、ゲイターみたいなやつね、
改めて知りました(・_・;
うーん、最近の厚底とは、真逆な地下足袋、
やはり履いてみないとなんともですね、
履いたとしても、足慣れとか考えると近場からですね、(歩けなくなると困るし)
ありがとうございます。
興味深々、参考になりました。


2025/5/1 12:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら