記録ID: 8073170
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石小屋
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月27日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:38
距離 7.6km
登り 1,184m
下り 134m
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:30
距離 13.3km
登り 377m
下り 1,435m
13:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
リハビリ訓練山登り5回目、
というより、普通に二日間登って下りてこれるか、のお試しに、15kgぐらい担いでみた
土曜は設営中にアラレに降られ難儀したが、
昨日はツツジと富士山が綺麗だった
雲取山まで空身で登ってから鴨沢に下りるつもりだったが、右膝の調子は良さそうだったので、奥多摩駅まで行ってみるか!、とスケベ根性がでてきて、七ツ石神社から石尾根を下ることにした
並行している巻道を、何の躊躇もなく選んだので極端な登返しもなく、良い天気のなかを富士山をずっと右に見ながら、なかなか快適に歩いていた
が、道がよく整備されているので気が付かないうちに南下していた
分れから30分近く歩いてから、どうも富士山が後ろに行かずいつまでも見えてるので、??と地図を見てみたら、あれま!、道迷いではなくて、道間違いだった(_ _;)
最後のゲキ下りでは膝のお皿周りがビリビリ来たけど、下りてから揉んだり筋トレしたりのリカバリーをしたら、今朝はもう痛みはとれていた
難儀したけど、あのまま奥多摩駅まで下りて+2時間、かなりしんどかったので、結果オーライ
なにより11月の鵞足炎のような炎症は起こってないので、と連休後半や7月9月の縦走は、とりあえず稜線に上がって一泊ぐらいは出来そうな気がしてきた
いつもどおり、写真はヤマップを参照してくださいm(__)m、少ないですけど、、
(ところが、、
ニ日ほど経った火曜日ゴロから、軽い炎症がでて、痛みも走るようになった(_ _;)
最終秘密兵器、サポーターとロキソニンでどこまで抑えられるか、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する