記録ID: 8455499
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
😱ズル鷹😱
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 850m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:22
距離 8.6km
登り 850m
下り 867m
天候 | 晴れ☀️→曇り☁️→雷雨☁️⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道の様な歩きやすい路💖 一部、VRルートを歩いてるので要注意⚠️ |
その他周辺情報 | 何も無い😱 |
写真
あ”〜😱 単独事故❓と思ったら、随分先の方にもう一台🚗 こんなに離れてるって、相当スピードが出てたんだワンね😱将門交差点の近くの事故でしたワン😅自分も、巻き込まれない様に気を付けなくちゃ💧
お母さん猿…お腹に子猿がくっ付いてる💖 可愛い❗️しがみ付いて、落ちない様に頑張ってる子猿さん、大変だなぁ〜😊 背中側に子猿さんを乗せてるお母さんも見た👀とても可愛い💕写真に収められなくて、残念だったワン😅
冷凍夕張メロンゼリーで体の中から冷やすワン😍 丁度、食べ頃で、うまぁ〜〜😎 今年の6月21日に三頭山でコケて怪我した膝、傷は治ったけど、アザが残っちゃってるワン👿 せっかくの美脚😱が台無しだワン💧
ランチにするワン💖 今日は冷やし中華❗️
岩の上で、具材を盛り付けてる時、具材のトレーが岩からずり落ちて…地べたに溢れた😱 食べられそうな具材を拾って乗せました😩情けないワン👿
岩の上で、具材を盛り付けてる時、具材のトレーが岩からずり落ちて…地べたに溢れた😱 食べられそうな具材を拾って乗せました😩情けないワン👿
カメラには使い捨てビニールキャップ(奥ちゃまにもらった)を掛けるワン💧その直後、土砂降り❗️そしてピカどん❗️の雷鳴⚡️(近いな…)にドキっとするけど…若い頃、北アで地面が揺れる轟音の⚡️を経験してるから、怖く無いワン。だいいち樹林帯だから安心ワンコ(樹に落ちてそれが、こっちに飛ぶ事も有るけどね…)
装備
個人装備 |
普通のハイキング装備
ハンディー扇風機
水筒
カメラ
キティーちゃんの鏡とクシのセット
老人用の杖
Garmin
iPhone
|
---|
感想
せっかくのお休みなのに、やる気が出ない…💧
でも、どっかで回遊🐟しないと、マジ、高尾山に五連チャンになるし😱
陣馬山でピアノ🎹を弾こう❗️とも思ったけど…
ピアノ担いで登ると、暑いし💧
頂上に着いても炎天下で暑い😱
小峰公園❓
ここも、暑い。
何も決まらないまま、今日の朝になっちゃったワン😱
今朝の天気は、ピーカン☀️
じゃ、「ズル鷹」にしよう❗️
頂上でゆっくり、避暑して💖
昼寝も良いね😍
しかし❗️
黒い雲が押し寄せて来て👿
⚡️だぁ〜😱
最近、何をしても、思う様にならないワン😊
でも、滑ったりしても、怪我もなく無事に下山できたし💖
思えば、悪くは無いワンコ😎
今日も、良い1日だったワンよ〜💖😇💕😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連休中なのに、貸し切りの山頂なんて!
ビックリワンコです。
良い眺めのお山なのに!
雷⚡️で、涼しい山頂でのんびり出来なくて残念でしたが、可愛い傘☔が使えて無事下山で、良しとしましょう。😁
お疲れ様でした!😁
そうそう、人気のお山なのに、ね…
今日は、貸切〜
下山する頃、2名上がって来たけど…
それにしても、人、少なかったワンね😅
まっ❗️何事も、思う様にならない❗️
これが人生💖
だから、面白いんだワンね😩(そう思って、納得します👿)
トトロの傘は、見っともないから❗️
と、奥ちゃまに言われますが、こっそり持って行っちゃいます。
と言う訳で、無事に帰れて良かったワンコ💖
いつも、本当に…
登り850メールもあるから ぜんぜんズルじゃないワンよ🐶
鷹巣小屋がヤマツツジの頃 おトイレ借りたのが懐かしいワンです♪
ここで休むつもりが スズメバチ🐝が〜
蜂は大丈夫でしたか?
暑いと 天気の急変が😨ですね。
カメラも守られて トトロのピンクのかさがかわいい💕
暑い夏は涼しい沢もいいワンよ🍀
涼しい山もいいワンね😊
いつも、早起きだワンね
いやぁ〜やっぱ、ズルなんだワンよ💧
峰谷の登山口から登ると、余計に疲れるからね〜😅
バボ🌸ちゃまも、ここ、登った事があるワンね。
ズルで登れば、お手軽で良いワン。
美味しいセシウム入り❓の水も有るし、🚾も有るから安心ワンね。
スズメバチ、うん、確か、以前は巣が有ったワンね。
そのシーズンだけで、その後は大丈夫ワン。
それより頂上は、ブヨ❓が多くて…
いつも、脚とか噛まれるので、この日は、虫よけスプレーと扇風機で追い払ったワン。
そしたら、首の後ろ側を噛まれて、自宅に戻って痒くなって気が付いた。
この部分は、油断してたワン😱
今も、腫れて痒いけど…リンデロンVGを塗って少し緩和されてるワン。
天気は、ねぇ〜💦
夏は⚡が多いから、仕方ないワンね。
トトロの傘は、大きくて深いので、実用的だワンね。
カメラのビニールキャップは、とても便利だ〜ワンコ💕
沢歩きは、良いワンね😍
私は、基本、単独行なので、楽しく「歩く」と言うより、「登る」方になるワン。
登るのは、最後の詰めが、辛くてねぇ。
沢登りは、やっぱ、暑くて汗ダラダラになるワン。
遡行中は気持ち良いんだけど、ね💕
な訳で、事故のリスクも大きいし…
コロナの頃から、行ってないワン。(奥ちゃまも心配するし…)
さぁ、次は、また、高尾山💦
青いウチワを受け取りに行くワンね😎
今回、ズル鷹を遣ったので、高尾山5連チャンを回避できて良かったワン。
昨年7月、七ツ石でテント泊して石尾根縦走しましたが、虫と暑さで参りました!
鷹巣避難小屋に居られた地元のおじさんに、7,8月は奥多摩暑いから来ないほうが良いって、この谷は風が抜けなくて暑いって言われました😂
お疲れ様でした😀
北アの朝夕は、夏でも寒いくらいだから、ね😍
行けて羨ましいワン。
夏の石尾根…テン泊した事無いけど確かに暑そうですね。
七ツ石小屋のテン場は狭くて、開けてるのは南側のみでしょ❓
ここは特に暑いワンよ。
日当たりが良いし💦
そうそう石尾根は危害を加える虫だらけ、だから対応もしないとヤバいです😱
夏の石尾根は来ない方が良い❓
あはは😅
でも、私にとっては、ここが一番涼しい所だからね〜😍
基本、遠くには行かないから、石尾根は私の避暑地です〜😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する