記録ID: 8415787
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(峰谷↑奥多摩駅↓)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:55
距離 19.3km
登り 1,600m
下り 1,847m
15:30
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 体力の問題 |
その他周辺情報 | 今回は1人なのでもえぎの湯には寄らず直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(温泉セット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
今年の夏の北アルプスにはトレッキングポールが必要とのアナウンスがあった。
これまでトレッキングポールを買ったことがなかったが、これから歳をとるとバランス感覚が衰えていくかもしれない・・・との危機感もあり、早速I型伸縮式を2本購入した。
ぶっつけ本番で使う訳にはいかないので、奥多摩の鷹ノ巣山でトレーニングを兼ねて慣らすことにした。
動画を見て予習して臨んだ。普段一緒に行く人にダブルストックな人がいないので参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=22EJlRWKgek
この土日の天気予報は微妙で、登山中は降らないが基本曇りとのこと。
それならすいているかなと思って実際に行ってみたら、基本晴れで気持ちよく過ごせた。
ただ、山中では登りの際に霧・靄・ガスっぽい場面は多かった。アブには悩まされた。
ストックさばきは最初はぎこちなかったが、テンポを意識したり、サポートがほしい場所に直感的に突くとスムーズになった気がする。
普段使わない親指と人差し指の間が痛くなった。
脚への負担が軽減されたかはあまり実感がないので、明日の筋肉痛待ち。
下りだけでなく、登りでも有効活用したいと思う。
帰宅したら分解して乾かせと動画で注意喚起されており、
そんなに濡れることがあるのか?と思っていたが、帰宅後に分解したら結構濡れていたので、乾拭きしておいた。
長持ちしてほしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する