記録ID: 8074699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
石鎚山(西之川〜天柱石〜弥山〜成就〜西之川)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:36
距離 17.1km
登り 2,084m
下り 2,086m
16:17
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天柱石経由の道は一部崩落があり(王子26番は無事なんだろうか、確認できず)、ガレたところはなかなか凶悪です。登山道でない方に赤テープがあったりして、迷いそうになるところも何か所かあります。 二の鎖小屋付近からはまだ残雪が多くあります。今年のGWに登るなら、チェーンスパイクくらいは持参した方がいいです。前回、GWに雪が残っていた時に大渋滞ができてました。避けるために雪渓ワープをするなら、重アイゼンとピッケルが必要です。 成就から西之川は「難路」となっていますが、登りに使った「難路」とは全く違ってやたら長く感じる普通の登山道です。ただ、人通りがないので、単独行は慎重に。 |
写真
感想
GWはツツジを見に行くことが多いですが、今年は石鎚に残雪があるので、花より雪が好きな私は石鎚に重アイゼンとウィペット2本持って登ることにしました。
天柱石を過ぎたあたりに右の踵に違和感。まさか早々に靴擦れができてしまい、もう夜明峠から引き返そうかとも思いましたが、靴紐をかなり強く締めることで痛みが減ったので、目的は達成しました。
弥山は撮影大会。レジェンドがカメラマンにされていましたので、「僕がとりますからレジェンドも入ってください」「なんでレジェンドなんですか?」「今日何回目です?」「ろっぴゃく・・・」「えー?」。県外の方はレジェンドご存じないですよね。
下りは渋滞。雪渓トラバースは一本道なので、交互通行なのです。アイゼンつけて少し下にもう一本道を作ってみました。繰り返し歩いて頑張りましたが、さあGW後半の渋滞予防になるかどうか。
くだりも天柱石経由か、元気なら八丁から十字分岐を考えていましたが、靴擦れで歩きたくなくなる可能性も考え、ロープウェイの使える成就方面へ。途中、満開のアケボノツツジ(多分)もあり、雪と花の両方楽しめました。結局、下りでは踵の痛みがないので、西之川まで、徒歩で下山しました。
GW中に石鎚に行かれる方、例年と違って、残雪により危険度がアップしていますので、装備は十分に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する