記録ID: 8075558
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
飯能アルプスー途中心が折れそうになるも一気通貫
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:56
距離 30.3km
登り 2,060m
下り 1,878m
9:16
2分
スタート地点
18:12
捲き道のあるお山はピークをパスした。
名前のないピークはいくつもあった。
普通はピークを越えて下るとある程度の高さで止まるが、この辺の山は登った分だけ下ってまた昇るといった印象が強い(あくまでも個人の感想)
この日の水分&ジェルは、水2リットル(ほぼ飲み切る)パラチノース水500ml(昼休憩で一気に飲む)、エネルギージェル5個(4個摂取)を持参し、子の権現でccレモン500ml1本。
名前のないピークはいくつもあった。
普通はピークを越えて下るとある程度の高さで止まるが、この辺の山は登った分だけ下ってまた昇るといった印象が強い(あくまでも個人の感想)
この日の水分&ジェルは、水2リットル(ほぼ飲み切る)パラチノース水500ml(昼休憩で一気に飲む)、エネルギージェル5個(4個摂取)を持参し、子の権現でccレモン500ml1本。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・正丸駅→飯能駅(西武秩父線¥314:suica) |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりにくかったところは ・飯能駅から天覧山登山口 ・多峯主山を下りてから飯能アルプス入口(多峯主山からの下山場所に注意) あとは1本道で、峠道(舗装路)を横断する個所では出入口がずれているので案内板に注意。 危険個所は特にないと思うが、木の根の階段で段差が大きなところが多いので慎重に。 ・〜釜戸山分岐あたりまではまあまあ走れる(だったような) ・釜戸山分岐あたりから伊豆ヶ岳まではほぼ登山(だったような) ・小高山から正丸峠は走りやすいトレイル(これは確か) |
その他周辺情報 | 水場?は子の権現の売店と自動販売機(新札使えない)だけ。 最寄りの日帰り温泉は宮沢湖の喜楽里別邸かな?どこにも寄らず直帰。 |
写真
感想
飯能アルプスは天覚山〜子の権現が未踏で、どうせなら一気通貫でやったレとばかり飯能駅から正丸駅を目指す。逆コースのほうが下り基調でいくらか楽そうだが、世代的に、思い込んだら試練の道を行くが男のド根性、なので(笑)
記録を見たら去年の4月に走っているので約1年ぶりだった。
大高山からスルギまでは結構難儀だった。子の権現で山を下りようかと思ったが、子の権現近くなったら身体が楽になり、下山がちょっと遅くなりそうだったがそのまま続行。脚の裏側(ふくらはぎ、ハムストリングス)に若干の疲労感はあったが、フルマラソンで撃沈した時に比べれば全然余裕だった。
4時間走ったところで疲労感はフルマラソンと同じくらいだったが、走った距離は15km、山はロードの倍くらいのきつさかと思ってたらそれ以上だった。
反省点としては、久々の山だったこともあり
・ファーストエイド忘れ
・ヘッデン忘れ
・雨具忘れ
その他には、エネルギージェルはもっとこまめに摂ったほうがよいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する