ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8080634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹取山

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
rinchoku その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.1km
登り
428m
下り
328m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:32
合計
3:33
距離 5.1km 登り 428m 下り 328m
8:33
2
スタート地点
8:35
8:36
13
8:49
8:54
25
9:19
9:20
13
9:33
9:39
9
9:48
9:55
13
10:08
10:09
18
10:27
2
10:29
5
10:47
6
11:01
11:02
28
11:30
11:37
20
11:57
11:58
5
12:03
3
12:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線藤野駅in 上野原駅out
コース状況/
危険箇所等
整備されており危険個所はありません。
その他周辺情報 締めは上野原駅改札から徒歩5分のハヤリソーセージ
https://www.hayari-sausage.com/
朝は藤野駅集合。イベントの準備をしていました。
2025年04月29日 08:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:31
朝は藤野駅集合。イベントの準備をしていました。
東側の踏切を渡ります。
2025年04月29日 08:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:41
東側の踏切を渡ります。
中央高速沿いの道を登っていくと、藤が咲き乱れていました。
2025年04月29日 08:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:45
中央高速沿いの道を登っていくと、藤が咲き乱れていました。
セリバヒエンソウがあちこちで咲いています。昔はこんなになかったよねえ?分布拡大しているようです。
2025年04月29日 08:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:49
セリバヒエンソウがあちこちで咲いています。昔はこんなになかったよねえ?分布拡大しているようです。
ヤマツツジも満開!いい天気です。
2025年04月29日 08:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:50
ヤマツツジも満開!いい天気です。
タツナミソウの仲間も見頃を迎えています。
2025年04月29日 08:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:53
タツナミソウの仲間も見頃を迎えています。
超絶階段!靱帯損傷のリハビリ中なのでパス。
2025年04月29日 08:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:54
超絶階段!靱帯損傷のリハビリ中なのでパス。
穏やかな坂を上ります。
2025年04月29日 08:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 8:54
穏やかな坂を上ります。
ヒメハギも咲いています。
2025年04月29日 09:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:04
ヒメハギも咲いています。
稜線の一部で木が刈り払われており、眺望が開けていました。
2025年04月29日 09:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:09
稜線の一部で木が刈り払われており、眺望が開けていました。
陣馬山から高尾へかけての稜線のあたりですが、ピークはほとんど見えません。
2025年04月29日 09:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:09
陣馬山から高尾へかけての稜線のあたりですが、ピークはほとんど見えません。
あの特徴的な頂上は三頭山ですね。
2025年04月29日 09:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:10
あの特徴的な頂上は三頭山ですね。
イカリソウもぽつぽつ咲いていました。
2025年04月29日 09:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:13
イカリソウもぽつぽつ咲いていました。
中央高速から見えるラブレター。
2025年04月29日 09:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:14
中央高速から見えるラブレター。
チゴユリも見頃です。
2025年04月29日 09:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:16
チゴユリも見頃です。
まだジュウニヒトエが残っていました。
2025年04月29日 09:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:20
まだジュウニヒトエが残っていました。
だんだん標高を上げていきます。所々眺望ポイントがあります。
2025年04月29日 09:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:22
だんだん標高を上げていきます。所々眺望ポイントがあります。
相模川沿いの山々。
2025年04月29日 09:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:25
相模川沿いの山々。
大室山がとても目立ちます。
2025年04月29日 09:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:25
大室山がとても目立ちます。
藤野町15名山というのがあるのですね。
2025年04月29日 09:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:33
藤野町15名山というのがあるのですね。
イカリソウを真上から。
2025年04月29日 09:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:37
イカリソウを真上から。
クサイチゴの残り。
2025年04月29日 09:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 9:49
クサイチゴの残り。
ユウシュンランを少し見かけました。
2025年04月29日 10:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:00
ユウシュンランを少し見かけました。
小淵山。森の中です。
2025年04月29日 10:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:08
小淵山。森の中です。
気持ちの良い雑木林が続きます。
2025年04月29日 10:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:12
気持ちの良い雑木林が続きます。
ズミなんでしょうか。花が大きいような・・・
2025年04月29日 10:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:12
ズミなんでしょうか。花が大きいような・・・
ウリカエデの花。
2025年04月29日 10:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:13
ウリカエデの花。
ガマズミが満開。
2025年04月29日 10:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:13
ガマズミが満開。
花影に変なイモムシ。アシベニカギバらしい。
2025年04月29日 10:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:14
花影に変なイモムシ。アシベニカギバらしい。
ヤマツツジがあちこちでいい仕事しています。
2025年04月29日 10:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:30
ヤマツツジがあちこちでいい仕事しています。
ひっそりヒメウズも咲いています。
2025年04月29日 10:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:37
ひっそりヒメウズも咲いています。
赤・緑・青・・・原色の祭典です!
2025年04月29日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:43
赤・緑・青・・・原色の祭典です!
本当に気持ちいいです。
2025年04月29日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:43
本当に気持ちいいです。
いい季節ですね。
2025年04月29日 10:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 10:44
いい季節ですね。
富士山は爆風ですね。
2025年04月29日 11:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:10
富士山は爆風ですね。
本日の目的地、鷹取山に到着。
2025年04月29日 11:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:23
本日の目的地、鷹取山に到着。
あまり眺望はありませんが、木の間から扇山も見えました。
2025年04月29日 11:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:39
あまり眺望はありませんが、木の間から扇山も見えました。
ダンコウバイってこういう葉なんですね。
2025年04月29日 11:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:39
ダンコウバイってこういう葉なんですね。
金毘羅社がひっそり。
2025年04月29日 11:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:58
金毘羅社がひっそり。
さて、下ります。
2025年04月29日 11:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 11:58
さて、下ります。
登山口。背後は舗装路です。
2025年04月29日 12:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 12:06
登山口。背後は舗装路です。
舗装路をてくてく歩きます。
2025年04月29日 12:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 12:32
舗装路をてくてく歩きます。
1時間ほどかかりましたね。無事下山。
2025年04月29日 13:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 13:03
1時間ほどかかりましたね。無事下山。
歩道橋を渡ります。
2025年04月29日 13:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 13:03
歩道橋を渡ります。
駅の南側に昼飲みできそうな店発見!店内はいっぱいでしたが、入り口わきの日除けの下のテーブルに着席。
2025年04月29日 13:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 13:21
駅の南側に昼飲みできそうな店発見!店内はいっぱいでしたが、入り口わきの日除けの下のテーブルに着席。
外観こんな感じ。傾斜地に立っています。
2025年04月29日 13:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 13:22
外観こんな感じ。傾斜地に立っています。
切り刻んで食い散らかしてしまいましたが、大振りのソーセージとサラダ。地ビールもラインナップが充実しており堪能致しました。
2025年04月29日 13:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 13:47
切り刻んで食い散らかしてしまいましたが、大振りのソーセージとサラダ。地ビールもラインナップが充実しており堪能致しました。
上野原駅は南側からは妙なアプローチ。右手のタワーをエレベーターで昇らなくてはなりません。
2025年04月29日 14:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 14:59
上野原駅は南側からは妙なアプローチ。右手のタワーをエレベーターで昇らなくてはなりません。
でもエレベーターを上がると絶景かな!
2025年04月29日 15:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 15:01
でもエレベーターを上がると絶景かな!
相模湖も見えます。
2025年04月29日 15:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4/29 15:01
相模湖も見えます。
山の中は20度くらいで快適。下山後少し気温が上がりましたが、外飲みには最高!
山の中は20度くらいで快適。下山後少し気温が上がりましたが、外飲みには最高!
撮影機器:

感想

 本日はrurintaは仕事なので、別の山仲間と二人連れです。相方は仕事中に足の靱帯を損傷したので、リハビリゆっくり登山です。

 藤野駅集合としました。それほど多くの人はいないだろうと思っていましたが、トイレも長蛇の列になっていました。まあ、陣馬山や日蓮アルプスなどここを起点にできる山も豊富だから人気なのですね。ただ、今回我々が行くコースは短いこともあり非常に空いていました。

 駅から登山口までは10分ほどで、中央高速をくぐったあとは、一気に稜線まで登ります。藤野神社の急で長い階段が立ちはだかりましたが、リハビリ中ということでそこはパスしてパノラマコースを北西へ進みました。

 その後はアップダウンを繰り返し徐々に高度をあげて鷹取山へとたどり着きます。町の近くのルートなのでスギヒノキの植林が多いのだろうと思っていましたが(地図で確認していなかった・・・)、大半は植林ではない雑木林で、新緑や草花が楽しめました。また途中何か所かは見晴らせるポイントもあり、まったく退屈しないコースでした。金毘羅社まで来たところで、結構風が出てきました。ここまで距離的にはさほどないのでさらに八重山などへ足を延ばそうかと想定していましたが、ご多分に漏れずこのエリアもナラ枯れがひどく、強風だと大枝が落下してくるリスクが高くなるので、少し早いですが下山することにしました。

 上野原駅までバス路線はあるのですが、日に2本しかなく、この時間は論外だったのでちょっと距離はありますが、舗装路をてくてく歩いて上野原駅に行きました。ちょうどお昼時だったので、googleMapで探すと、ハヤリソーセージがヒット(それしか開いている店がなかった)したので、覗いてみました。あまり広くない店舗なので室内は満杯だったのですが、入り口の外にテーブルがひとつあり、そこで飲み食いができました。特に知らずに入ったのですが、ソーセージとピザがとてもおいしく、小菅村のクラフトビールも充実しており屋外の風に吹かれながら最高のひと時を過ごすことができました。土日のみ店舗営業しており、その他の日はソーセージ製作にいそしんでおられるとのことでした。都内等の一流レストランに多数納入しているそうです。

 いい加減飲んだのですが、相方はしばらく靱帯損傷の治療でおとなしくしていたため、まだ飲み足りないということで立川で途中下車してまた飲んだとさ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら