鷹取山



- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 428m
- 下り
- 328m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 締めは上野原駅改札から徒歩5分のハヤリソーセージ https://www.hayari-sausage.com/ |
写真
感想
本日はrurintaは仕事なので、別の山仲間と二人連れです。相方は仕事中に足の靱帯を損傷したので、リハビリゆっくり登山です。
藤野駅集合としました。それほど多くの人はいないだろうと思っていましたが、トイレも長蛇の列になっていました。まあ、陣馬山や日蓮アルプスなどここを起点にできる山も豊富だから人気なのですね。ただ、今回我々が行くコースは短いこともあり非常に空いていました。
駅から登山口までは10分ほどで、中央高速をくぐったあとは、一気に稜線まで登ります。藤野神社の急で長い階段が立ちはだかりましたが、リハビリ中ということでそこはパスしてパノラマコースを北西へ進みました。
その後はアップダウンを繰り返し徐々に高度をあげて鷹取山へとたどり着きます。町の近くのルートなのでスギヒノキの植林が多いのだろうと思っていましたが(地図で確認していなかった・・・)、大半は植林ではない雑木林で、新緑や草花が楽しめました。また途中何か所かは見晴らせるポイントもあり、まったく退屈しないコースでした。金毘羅社まで来たところで、結構風が出てきました。ここまで距離的にはさほどないのでさらに八重山などへ足を延ばそうかと想定していましたが、ご多分に漏れずこのエリアもナラ枯れがひどく、強風だと大枝が落下してくるリスクが高くなるので、少し早いですが下山することにしました。
上野原駅までバス路線はあるのですが、日に2本しかなく、この時間は論外だったのでちょっと距離はありますが、舗装路をてくてく歩いて上野原駅に行きました。ちょうどお昼時だったので、googleMapで探すと、ハヤリソーセージがヒット(それしか開いている店がなかった)したので、覗いてみました。あまり広くない店舗なので室内は満杯だったのですが、入り口の外にテーブルがひとつあり、そこで飲み食いができました。特に知らずに入ったのですが、ソーセージとピザがとてもおいしく、小菅村のクラフトビールも充実しており屋外の風に吹かれながら最高のひと時を過ごすことができました。土日のみ店舗営業しており、その他の日はソーセージ製作にいそしんでおられるとのことでした。都内等の一流レストランに多数納入しているそうです。
いい加減飲んだのですが、相方はしばらく靱帯損傷の治療でおとなしくしていたため、まだ飲み足りないということで立川で途中下車してまた飲んだとさ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する