記録ID: 8083194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
水根から奥多摩三大急登を経て六ツ石山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:41
距離 15.2km
登り 1,357m
下り 1,547m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:35 奥多摩駅 発(バス) ※帰りは奥多摩駅がゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響で、下山時に少し滑りやすい泥濘箇所あり。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 1050円 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
GW突入!第一弾は奥多摩へ!
ホリデー快速で奥多摩駅まで向かい、駅からはバスに乗車。多くのハイカーさんで賑わっており、臨時便も出ました。
奥多摩湖BSでバスを降り、そこから水根ルートで急登を登って行きます。水根BSと奥多摩湖BSはすぐ近く。敢えて奥多摩湖BSで降りて、奥多摩湖の景色を見て、トイレに寄ってから向かいます。
水根からの急登は、変わらぬ景色がずっと続きます。精神的にもダメージを受けながらも、淡々と登って行きます。さすがは奥多摩三大急登、なかなかキツイです。それでも、時折吹き抜ける風が気持ち良く、癒されました。
道中では、ミツバツツジの群生や新緑、木々越しに見えた富士山など、変化も多く楽しめました。
山頂は開けてはいますが、景色は木々越しにちょっと見えるような感じでしたが、ゆっくり休める感じでした。
下山後はもえぎの湯まで歩きました。温泉で汗を流し、しっかりアルコール消毒をして帰路へ。
晴れて楽しい登山日和でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
六ツ石山、狩倉山お疲れ様でした
狩倉山の山名標は尾根道から少し入り込んだ所にあります
私が見たのは数年前ですが、2枚、別々の場所に掲げられているらしいです
(私は1箇所しか見ていませんが、他の方のレコには2枚ありました)
コメントありがとうございます!
尾根道から少し入り込んだところにあったんですね!結構周りを探したんですがなかった感じだったんですよね😅
そうでしたか、真逆、既に無くなってしまったとは思いたく無いですが、次に石尾根を歩く時は確かめてみたいと思います
山名板が割れたようなものはあったので、なくなってしまったのかなと思ってました😫是非、今度行かれた際は確かめてください!
三度、失礼します
やはり気になってしまい、狩倉山の山名標を撮影したレコがないか、調べてみました
2025.5.11 Tridge833さんのレコではひとつ(私もこれを見ました)
2025.5.4 tekaridake100さんのレコにはふたつありました
リンク貼れないので、ヤマレコの狩倉山を検索してご覧下さい😄
素晴らしいリサーチ力です👏
直近の記録でもあったんですね!
私の探し方が甘かったようです。
また登る機会があったら、血眼になって探してみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する