ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8084810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山(臼杵山・市道山・刈寄山)・今熊山・金剛の滝(元郷から武蔵五日市駅)

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
17.8km
登り
1,463m
下り
1,543m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:21
合計
9:21
距離 17.8km 登り 1,463m 下り 1,543m
6:44
65
元郷バス停
7:49
7:50
29
8:19
8:20
5
8:32
8:34
1
8:35
5
8:40
8:49
26
9:15
9:16
49
10:05
10:06
2
10:08
10:14
6
10:20
4
10:24
15
10:39
20
10:59
9
11:08
11:16
28
11:50
11:52
8
12:00
12:05
1
12:06
12:07
12
12:19
1
12:20
12:24
10
12:34
12:35
22
12:57
13:06
26
13:32
13:33
13
13:46
18
14:04
24
14:28
14:37
20
14:57
14:59
0
14:59
15:06
2
15:08
15:14
12
15:26
11
15:37
15:41
7
15:48
17
天候 晴れ:風は強めでした...
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
最寄り駅→5:24立川05:43→6:14武蔵五日市6:22→6:39元郷
(帰り)
武蔵五日市16:25→拝島→立川→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
⚠ロングコースのため緊急時の対応
市道山→笹平 3km 2:01(←6:03武蔵五日市駅)
トッキリ→夕焼小焼バス停 2.9km 1:31(←4:19武蔵五日市駅)
今熊山→今熊山登山口バス停 2.2km 54分(←1:43武蔵五日市駅)
その他周辺情報 コース NO.35今熊神社から刈寄山、沢戸橋
https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_35.html

コース NO.36元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山
https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_36.html

コース NO.37笹平から嫁取坂、市道山、臼杵山、元郷
https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_37.html

TOKYO八王子名山選定プロジェクト
https://hachiojimeizan.jp/

峰見通り
「恩方境」ともいう。あきる野市の刈寄山源頭の金堀沢と支流の金堀向沢(弾左衛門沢、おりそこない沢、栗木王沢)を集めて市道山から発する千ヶ沢を合し盆堀川となって秋川本流に合する。恩方境の山々は金堀向沢と千ヶ沢を抱える山深い場所である。八王子市には沢登りの対象となる沢は殆ど無いが、この恩方境北側は興味深い遡行ができる渓流の宝庫となっている。
→峰見通りは市道山から鳥屋切場までの稜線の山々を指すらしい。ヤマレコでは鳥屋切場の少し北方の箇所を示しているようです。

日向峰通り
あきる野市戸倉、小宮、檜原村方面から八王子へ行く近道として古くから活用された道。戸倉から上川口町の疊ヶ原へ越える峠を日向峰峠という。鎌倉街道の支線や五日市街道としても利用されていた。また、修験道のルートにも利用されていた。
→日向峰通りのどの地点を隠れ名山ポイントとするか不明なため、小和田峠をポイントとしておきます。とのことです。
元郷バス停につきました。
バス停すぐ上が登山道です。分かり易い。
2025年04月29日 06:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 6:44
元郷バス停につきました。
バス停すぐ上が登山道です。分かり易い。
急坂が続きますが...ヤマツツジが咲いていました😌
2025年04月29日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 7:46
急坂が続きますが...ヤマツツジが咲いていました😌
654mP。テレビの共同受信アンテナがあります。
2
654mP。テレビの共同受信アンテナがあります。
ホオノキの向こうに富士山が見えました😊
このあと、たまにこのように富士山が見えました...
2025年04月29日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 7:49
ホオノキの向こうに富士山が見えました😊
このあと、たまにこのように富士山が見えました...
798m点。FM東京基地局があります。なぜかラジオが流れ続けていました。周囲は伐採され展望が良いです。
3
798m点。FM東京基地局があります。なぜかラジオが流れ続けていました。周囲は伐採され展望が良いです。
FM東京基地局からの展望😌大岳山からの馬頭刈尾根。
8
FM東京基地局からの展望😌大岳山からの馬頭刈尾根。
臼杵神社。養蚕の神様とのこと。古びた狛犬があります。(左右の新しい狛犬は狐にしか見えない。)
7
臼杵神社。養蚕の神様とのこと。古びた狛犬があります。(左右の新しい狛犬は狐にしか見えない。)
荷田子分岐。神社のすぐ先です。
3
荷田子分岐。神社のすぐ先です。
臼杵山842m、戸倉三山1座目につきました🤗
本日の最高点となります。先は長いです...
8
臼杵山842m、戸倉三山1座目につきました🤗
本日の最高点となります。先は長いです...
石津窪山589mにつきました。
5
石津窪山589mにつきました。
伐採跡があり、これから歩く稜線の大展望となっています😌 鉄塔のあるのが弾左衛門ノ峰です。その右側を廻って歩くことになります。
2025年04月29日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/29 9:21
伐採跡があり、これから歩く稜線の大展望となっています😌 鉄塔のあるのが弾左衛門ノ峰です。その右側を廻って歩くことになります。
伐採跡。かなり大規模です。
5
伐採跡。かなり大規模です。
伐採跡からの展望。弾左衛門ノ峰から先の稜線です。刈寄山・分豆佐嵐山辺りでしょうか...
6
伐採跡からの展望。弾左衛門ノ峰から先の稜線です。刈寄山・分豆佐嵐山辺りでしょうか...
笹平分岐です。
ここからは、檜原街道、笹平に下山できます。
3
笹平分岐です。
ここからは、檜原街道、笹平に下山できます。
市道山795m戸倉三山2座目🤗 山座は2/3ですが、コースの半分も来ていません😞 市道山とは、五日市の市に行くのに使った道だったのでこの名が付いたといいます。山頂から五日市方面に下る道は荒れ果てて廃道となっています。
10
市道山795m戸倉三山2座目🤗 山座は2/3ですが、コースの半分も来ていません😞 市道山とは、五日市の市に行くのに使った道だったのでこの名が付いたといいます。山頂から五日市方面に下る道は荒れ果てて廃道となっています。
市道山分岐。和田峠・陣馬山への分岐です。一歩地山780mはこの辺りです。
3
市道山分岐。和田峠・陣馬山への分岐です。一歩地山780mはこの辺りです。
市道山〜鳥切場の稜線は伐採箇所が無いので、うっそうとした感じですが、新緑で明るいです😊
5
市道山〜鳥切場の稜線は伐採箇所が無いので、うっそうとした感じですが、新緑で明るいです😊
鳥屋戸720mです。
栗ノ木沢ノ頭724mにつきました😊
6
栗ノ木沢ノ頭724mにつきました😊
弾左衛門ノ峰への直登と巻き道の分岐です。
”左 ← 山へ”にしたがい直登します。
3
弾左衛門ノ峰への直登と巻き道の分岐です。
”左 ← 山へ”にしたがい直登します。
弾左衛門ノ峰669m。手前に新多摩線81号鉄塔がありました。
5
弾左衛門ノ峰669m。手前に新多摩線81号鉄塔がありました。
鳥切場への分岐です...ここがトッキリ?峰見通り?
(鳥切場とは獲り切る所!! 鹿・猪を追い詰めて、ここで最後に撃ち取るところ!!とのこと。)
3
鳥切場への分岐です...ここがトッキリ?峰見通り?
(鳥切場とは獲り切る所!! 鹿・猪を追い詰めて、ここで最後に撃ち取るところ!!とのこと。)
森久保沢ノ頭620m。この地点の少し先がヤマレコでの峰見通り:TOKYO八王子隠れ名山の地点でした。
5
森久保沢ノ頭620m。この地点の少し先がヤマレコでの峰見通り:TOKYO八王子隠れ名山の地点でした。
途中、また伐採地があります...展望はよくなります...
7
途中、また伐採地があります...展望はよくなります...
新多摩線83号鉄塔から弾左衛門ノ峰(新多摩線81号鉄塔)を望む。
6
新多摩線83号鉄塔から弾左衛門ノ峰(新多摩線81号鉄塔)を望む。
旧入山峠です。
入山峠につきました。林道との合流地点です。
3
入山峠につきました。林道との合流地点です。
刈寄山分岐。刈寄山へはここからピストンになります。
3
刈寄山分岐。刈寄山へはここからピストンになります。
刈寄山へ登る途中からの展望☺️
2025年04月29日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/29 12:42
刈寄山へ登る途中からの展望☺️
刈寄山山頂687m、戸倉三山3座目🤗 戸倉三山は終了ですが、まだまだ先は長い...ここが三山では一番広い山頂です。ベンチ・東屋あります。
2025年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 12:56
刈寄山山頂687m、戸倉三山3座目🤗 戸倉三山は終了ですが、まだまだ先は長い...ここが三山では一番広い山頂です。ベンチ・東屋あります。
今熊山分岐。刈寄山の先は登山道はほぼ廃道に近いので、先ほどの縦走路に戻って今熊山を目指します。
4
今熊山分岐。刈寄山の先は登山道はほぼ廃道に近いので、先ほどの縦走路に戻って今熊山を目指します。
今日歩いた臼杵山〜市道山の稜線です😌
2025年04月29日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/29 13:18
今日歩いた臼杵山〜市道山の稜線です😌
豆佐嵐山648mにつきました😊 刈寄山の東方にあり、山入川と小津川の間に高峰を連ねる入山尾根の起点。山入川の水源にあたります。
6
豆佐嵐山648mにつきました😊 刈寄山の東方にあり、山入川と小津川の間に高峰を連ねる入山尾根の起点。山入川の水源にあたります。
今熊山・刈寄山・古愛宕山(バリエーションルート)への三叉路。この辺りが舟子尾根ノ頭610mのようです。
3
今熊山・刈寄山・古愛宕山(バリエーションルート)への三叉路。この辺りが舟子尾根ノ頭610mのようです。
舟子尾根ノ頭付近からの展望😌 大岳山が見えます。
2025年04月29日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/29 13:49
舟子尾根ノ頭付近からの展望😌 大岳山が見えます。
独標523mにはこの青いテープから戻り気味に登ります。ケンさんのクチコミがなければ、ヤブ直登してたかも...ありがとうございます🙇
2025年04月29日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 14:12
独標523mにはこの青いテープから戻り気味に登ります。ケンさんのクチコミがなければ、ヤブ直登してたかも...ありがとうございます🙇
独標523m:TOKYO八王子隠れ名山につきました😊 今熊山へ向かいます。
2025年04月29日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 14:13
独標523m:TOKYO八王子隠れ名山につきました😊 今熊山へ向かいます。
今熊山山頂505mにつきました🤗 戸倉三山と同じ山頂標識です。地味に嬉しいです😌
2025年04月29日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 14:28
今熊山山頂505mにつきました🤗 戸倉三山と同じ山頂標識です。地味に嬉しいです😌
今熊神社奥宮⛩ 新しい社です。
5
今熊神社奥宮⛩ 新しい社です。
金剛の滝分岐。
ここから滝下へは、急な木段です💦
2
金剛の滝分岐。
ここから滝下へは、急な木段です💦
金剛の滝(下)。この小滝の右にある小洞窟の奥に金剛の滝があります。
6
金剛の滝(下)。この小滝の右にある小洞窟の奥に金剛の滝があります。
金剛の滝。一見の価値があります。ここは来て良かったです😌
11
金剛の滝。一見の価値があります。ここは来て良かったです😌
廣徳寺・小峰公園方面を目指します。
2
廣徳寺・小峰公園方面を目指します。
小和田峠。ここもTOKYO八王子隠れ名山です😊
5
小和田峠。ここもTOKYO八王子隠れ名山です😊
武蔵五日市駅周辺の街並が見えて来ました...
8
武蔵五日市駅周辺の街並が見えて来ました...
登山口に到着しました。廣徳寺があります。
ここから舗装路歩きで武蔵五日市駅へ向かいます。
4
登山口に到着しました。廣徳寺があります。
ここから舗装路歩きで武蔵五日市駅へ向かいます。
秋川を渡ります。
5
秋川を渡ります。
武蔵五日市駅に着きました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗
2025年04月29日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 16:05
武蔵五日市駅に着きました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗

感想

戸倉三山を巡る山行。言わずと知れた長丁場のコースで余りエスケープルートが無い。日の短い冬に巡るのは日没になって他の山で懲りているので、日が長くなる春を待ってhussle-kunと決行。
長丁場・低山ということで、暑くて長い修行の場というイメージがあったが、爽やかな天気だったこと、また伐採地が多く開けていて展望が良く明るかったので、楽しく歩き通せた。
まだ充分に明るい4時ぐらいに下山、余力を残していたくらい。帰りの電車でノンアルコールで乾杯。大いに満足に行く山行となった。

臼杵山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、、東京都の山(分県登山ガイド)大多摩30座、奥多摩・多摩の百山 東京百名山
石津窪山:無し
市道山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド)、奥多摩・多摩の百山、東京百名山
栗ノ木沢ノ頭:東京里山100選、TOKYO八王子名山
弾左衛門ノ峰:無し
峰見通り:TOKYO八王子隠れ名山
津地尾山:無し
刈寄山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド)、奥多摩・多摩の百山、東京百名山
豆佐嵐山:多摩百山、TOKYO八王子名山
舟子尾根ノ頭:TOKYO八王子名山
独標523m:TOKYO八王子隠れ名山
今熊山:多摩百山 東京里山100選 多摩100山 東京都の山(分県登山ガイド) 日本百霊山 奥多摩・多摩の百山、東京百名山、TOKYO八王子名山
日向峰通り:TOKYO八王子隠れ名山

戸倉三山は、浅間嶺,三頭山へ行くたびに元郷、荷田子のバス停を通過すると、”いつかは...”と思っていました。日の長い新緑の好天日にyoshi850さんと山行実施となりました。長く、アップダウンの多い、展望の少ないコースとの認識でしたが、展望は伐採地や鉄塔のおかげ?で素晴らしいものでした。新緑の美しいこの季節がベストでしょうか🤗
今熊山、金剛の滝は4/8に続き再訪となりましたが、一気に新緑の世界になっていて、爽やかな瑞々しい景観を楽しめました😌
ちょっと?残念なのは、🍻が盛大に?できなかったこと...😅
今回TOKYO八王子隠れ名山も達成できたようで...これはやはり素直にうれしいですね☺️
「いくつもの 峰越え楽し 若葉風」風はとても心地よかった😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら