戸倉三山(臼杵山・市道山・刈寄山)・今熊山・金剛の滝(元郷から武蔵五日市駅)


- GPS
- 09:21
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:21
天候 | 晴れ:風は強めでした... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅→5:24立川05:43→6:14武蔵五日市6:22→6:39元郷 (帰り) 武蔵五日市16:25→拝島→立川→最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠ロングコースのため緊急時の対応 市道山→笹平 3km 2:01(←6:03武蔵五日市駅) トッキリ→夕焼小焼バス停 2.9km 1:31(←4:19武蔵五日市駅) 今熊山→今熊山登山口バス停 2.2km 54分(←1:43武蔵五日市駅) |
その他周辺情報 | コース NO.35今熊神社から刈寄山、沢戸橋 https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_35.html コース NO.36元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山 https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_36.html コース NO.37笹平から嫁取坂、市道山、臼杵山、元郷 https://jacttm.parasite.jp/oldarchive/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_37.html TOKYO八王子名山選定プロジェクト https://hachiojimeizan.jp/ 峰見通り 「恩方境」ともいう。あきる野市の刈寄山源頭の金堀沢と支流の金堀向沢(弾左衛門沢、おりそこない沢、栗木王沢)を集めて市道山から発する千ヶ沢を合し盆堀川となって秋川本流に合する。恩方境の山々は金堀向沢と千ヶ沢を抱える山深い場所である。八王子市には沢登りの対象となる沢は殆ど無いが、この恩方境北側は興味深い遡行ができる渓流の宝庫となっている。 →峰見通りは市道山から鳥屋切場までの稜線の山々を指すらしい。ヤマレコでは鳥屋切場の少し北方の箇所を示しているようです。 日向峰通り あきる野市戸倉、小宮、檜原村方面から八王子へ行く近道として古くから活用された道。戸倉から上川口町の疊ヶ原へ越える峠を日向峰峠という。鎌倉街道の支線や五日市街道としても利用されていた。また、修験道のルートにも利用されていた。 →日向峰通りのどの地点を隠れ名山ポイントとするか不明なため、小和田峠をポイントとしておきます。とのことです。 |
写真
感想
戸倉三山を巡る山行。言わずと知れた長丁場のコースで余りエスケープルートが無い。日の短い冬に巡るのは日没になって他の山で懲りているので、日が長くなる春を待ってhussle-kunと決行。
長丁場・低山ということで、暑くて長い修行の場というイメージがあったが、爽やかな天気だったこと、また伐採地が多く開けていて展望が良く明るかったので、楽しく歩き通せた。
まだ充分に明るい4時ぐらいに下山、余力を残していたくらい。帰りの電車でノンアルコールで乾杯。大いに満足に行く山行となった。
臼杵山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、、東京都の山(分県登山ガイド)大多摩30座、奥多摩・多摩の百山 東京百名山
石津窪山:無し
市道山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド)、奥多摩・多摩の百山、東京百名山
栗ノ木沢ノ頭:東京里山100選、TOKYO八王子名山
弾左衛門ノ峰:無し
峰見通り:TOKYO八王子隠れ名山
津地尾山:無し
刈寄山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド)、奥多摩・多摩の百山、東京百名山
豆佐嵐山:多摩百山、TOKYO八王子名山
舟子尾根ノ頭:TOKYO八王子名山
独標523m:TOKYO八王子隠れ名山
今熊山:多摩百山 東京里山100選 多摩100山 東京都の山(分県登山ガイド) 日本百霊山 奥多摩・多摩の百山、東京百名山、TOKYO八王子名山
日向峰通り:TOKYO八王子隠れ名山
戸倉三山は、浅間嶺,三頭山へ行くたびに元郷、荷田子のバス停を通過すると、”いつかは...”と思っていました。日の長い新緑の好天日にyoshi850さんと山行実施となりました。長く、アップダウンの多い、展望の少ないコースとの認識でしたが、展望は伐採地や鉄塔のおかげ?で素晴らしいものでした。新緑の美しいこの季節がベストでしょうか🤗
今熊山、金剛の滝は4/8に続き再訪となりましたが、一気に新緑の世界になっていて、爽やかな瑞々しい景観を楽しめました😌
ちょっと?残念なのは、🍻が盛大に?できなかったこと...😅
今回TOKYO八王子隠れ名山も達成できたようで...これはやはり素直にうれしいですね☺️
「いくつもの 峰越え楽し 若葉風」風はとても心地よかった😌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する