記録ID: 8086631
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二本木峠のヤマツツジ(定峰橋BS→旧定峰峠→大霧山→粥仁田峠→二本木峠→落合BS)
2025年04月29日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 721m
- 下り
- 791m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 大霧山を下りる時にちょっと曇った感じがしたものの、それ以外は晴れでした。 朝の気温は低め。 日中も風が当たるとちょっと寒いのでウインドブレイカーを着ました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父着7:43のラビュー。 勿論その次のラビューでも間に合うのは分かっていましたが、前日の予約画面を見たら満席に近い状態で、うぁわと言う感じで30分早いラビューにしました。 こっちはガラガラ。所沢始発なので。 西武秩父駅発8:30のT1定峰線 定峰橋着8:55 私を除いたら四名。 帰り 落合発14:24の小川町駅行き ギリギリで座れました。 小川町発15:05の森林公園行き 例によって日中は森林公園止まりの四両編成。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・定峰橋BS→旧定峰峠 最初は細い舗装道路を登って行きます。 定峰神社を左手に見ながら先へ。 少し太い舗装道路となって定峰の集落と思われる場所に出ます。 今度は定岳寺を左に見て熊谷小川秩父線をショートカットして少し登ると旧定峰峠への登山口となります。道標がちゃんとあります。 ここから本格的な登山道ですが、恐らく旧定峰峠への峠道なので非常に緩やかです。 4年前と比べたら倒木とかが増えて歩き難さが上がった気がします。 ・旧定峰峠→大霧山 先ず最初にちょっとした登り。その後に尾根道となって、一旦ぐっと下ってからの大霧山への登り返しとなります。 ・大霧山→粥仁田峠→二本木峠 大霧山から粥仁田峠へはかなり標高を落とします。 天空のポピーの道からまた舗装道路に沿って秩父高原牧場に行くと店などが沢山あります。 その先は二本木峠迄ずっと舗装道路歩きです。これがダルい。 ・二本木峠→打出BS→落合BS 樹林帯の下りは、下りとしては緩やかです。下部の方でちょっとだけ斜度が増える場面もありますが。 やがて集落が見える付近になると生活道路と合流したり離れたりしますが、その都度案内が出ているので迷いませんが、見落とさない様に。でも多分道路を歩いても下れると思います。 最後に槻川を渡る流され橋を渡ります。 道標がそっちに向いてるから余程増水しないとちゃんと復旧するんじゃないかな。 打出ではバスの時間まで余裕があったのでベンチがある落合BS迄歩きました。 落合の店、今回は営業していました。入ったの初めてじゃないかな。おかげでコーヒー牛乳が買えた。 |
| その他周辺情報 | トイレは秩父高原牧場と二本木峠と落合BSにあります。 秩父高原牧場には数多のお店あり。 |
写真
感想
桐が未だと言う事は4年前よりちょっと早いタイミングだったかな。
でも西吾野駅の桐は三日前見た時にもう満開になってたんですよね。
ヤマツツジは沢山あるので、長い期間楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Teo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する