記録ID: 808719
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥多摩・高尾
						雪の海沢探勝路から大岳山 御岳山ケーブルカーが運休でびっくり。
								2016年02月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:33
 - 距離
 - 18.5km
 - 登り
 - 1,508m
 - 下り
 - 1,429m
 
コースタイム
| 天候 | 晴のち曇、時々雪チラツキ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												●最寄り駅 行き:JR鳩の巣駅 帰り:JR御岳駅 ★御岳山ケーブルカー: 3月一杯まで運休しています。 御嶽駅までのバスは運行中。 ●駐車場 鳩の巣駅近くに町営無料駐車場があります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道の状況 (1)鳩の巣渓谷:積雪0〜5cm。 凍結多数あり、滑りやすいので注意。積雪は0から深い所で5cm程度。 白丸ダム〜数馬峡橋〜氷川発電所まで崖崩れと凍結のため通行禁止。 (2)海沢林道 :積雪10〜30cmぐらい。 車道ですが凍結多数極めて滑りやすいので注意。 海沢園地の手前の木材切り出し地の先は車通行禁止。通行禁止の先から雪深し。30cm。 (3)海沢園地〜大滝 : 積雪 20〜40cm トレースあり。(大滝へトレース付けました) 三ツ釜の滝の鉄階段からはアイゼン必須。雪はしっかりして歩きやすい。 (4)大滝〜軌道のある沢: 積雪 30〜40cm トレースあり。雪は締まっています。 トレースがあるので、沢を渡る所も迷うことは無いでしょう。 (5)尾根にでる直前の急登地帯: 積雪 30〜50cm トレースあり。 ツボ足地帯も多数。踏み抜くと膝上までズボッときます。急登地帯はズルズルすべります。 (6)尾根から大岳山: 積雪 30〜40cm しっかりしたトレース。 踏み固められていて、とても歩きやすい。 (7)大岳山〜御岳山: 積雪 0〜30cm ぐらい。 しっかりしたトレースです。 真ん中の一番ラクな道利用。南側の日当たりの良い所は完全に溶けています。 (8)御岳山〜瀧本駅: 車道は完全除雪されています。 所々滑りやすい所あります。時々車が通るので注意しましょう。  | 
			
| その他周辺情報 | ●飲食店 駒鳥売店 : 山菜そば、 カレーうどん と限定メニューとなってました。 御岳山の多くの土産屋、そば屋はお休み? ケーブルカーの運休が影響かな。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					昨日雪が降ったので、近場の大岳山、御岳山に行きました。人が多いんだろうな、と思って、選んだコースは海沢探勝路。
ところが結構歩いているんですね、このコースは。林道で4人?パーティとあったり、トレースはしっかりついていて心細いこともなく、楽しい山歩きができました。
もう少し早く起きて、午前中までに大岳山に到着すれば、景色も最高だったんだろうな〜。雲で隠れてしまって、ちょっと残念でした。次回は早起きしよ〜っと。
それとびっくりしたのは、御岳山ケーブルカーが3月まで運休とのこと。土産屋通りに誰も人がいないのは、初めてです。土産屋も大変なので、ヤマレコの皆さん、是非遊びに行ってください。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1074人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								くぼやん
			

							













					
					
		
kuboyanさん こんばんは
懐かしいです
本当に夏ばかりでなく、冬も最高ですね
今週半ばから暖かい日々が続きそうなので、雪が溶ける前にアチコチ行きたいと思います
11日も晴天となりそうです
宜しくお願いします
niiniさん、おはようございます。
夏も涼しくて良いんですが、冬場も滝が綺麗でいいですよ。そういえば、週末は暖かいようで、あちこち行くには良い時期になりそうです。
こちらこそ、11日よろしくです。雪がたっぷりありそうなので、楽しみです。
kuboyan 初めまして。
今日(2/11)大岳山に登り、下りに初めての海沢探勝路を使いました。
このレコを事前に読めたので、迷うことなく計画通りのコースを辿り静かな参考を堪能できました。
急坂もキッチリ踏み跡があり本当に感謝いたします。
青梅方面でお会いした時には、よろしくお願いします。
washinさん、こんばんは〜。またはじめまして。
レコが役に立って光栄です。ここは人も少なく良いコースですよね。
奥多摩、奥武蔵あたりが拠点ですんで、ぜひまた近い内に何処かでお会いしましょう。
ではまたまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する