記録ID: 8089003
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 775m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GWに入り駐車場の車の台数は増えています。 嬉しいことに関東で見覚えのあるナンバーたちがちらほら、いやほぼ関東でした。 品川、大宮、川口、熊谷、群馬、足立、、、 知ってるナンバーだらけで、ウキウキしながら車停めました。 10時過ぎに駐車場戻った時には、登山道入り口付近はスカスカなのに、仏舎利塔付近から車を誘導されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
色々あって“ばか尾根”を降りました。 足場が少ないし、歩きにくいしで下に使うものではございませんね、、 経験した方がいいとは言いませんが、今回の経験はいい勉強になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は仕事前(11:00からの仕事)に登ろうということで、楢尾岳で朝ごはん食べたら帰る予定だったのですが、山の出会いっていうのでしょうか。
群馬から車でいらっしゃった方とお話ししている内に中岳までご一緒に。ということになり歩いてきました。お話ししながら歩いているとあっという間に時間は過ぎるもので、気づけば中岳を越え、高岳も超え、ばか尾根を下るとのことだったので、一緒に降りました。
中々歩きにくい斜面でしたが、無事に下山できてほんと良かったです。
山のこと以上に今回は、久しぶりに初対面の方?登山されてる方と一緒に歩くという普段じゃあまりしないことができたことが何より楽しかったです。
せっかくの九州旅ということなのに、ご一緒させてもらえて幸せでした。
名前も年齢も連絡先も交換はしませんでしたが、一緒に歩くだけでここまで楽しい時間を過ごせたのは山の存在ですかねえ。
今までに登られた山の話を聞きながら、僕が行きたいアルプスの話もたくさんしてくださり、一番怖かった思い出等々終始山の話が止まないままお別れをしました。
YAMAPを使用されていたのでこの登山記録はご本人様に届かないと思いますが、またどこかの山でお会いできたら嬉しいです☺︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する