記録ID: 8089667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
風と霧の「ドンデン山」下りたら晴れ
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 751m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨後晴れ 西の風 稜線で10m 徐々に弱くなった 雨と霧で視界は20〜50m 下山中にスッキリ ドンデン池〜ドンデン山〜ドンデン山荘は強風で寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい停まる トイレは登山口に有る 24時間営業のコンビニは17kmほど離れている 駐車場にバス停が有って 1日2往復している |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から アオネバ渓谷を往復 主稜線ではアオネバ十字路→ドンデン避難小屋→ドンデン池→ドンデン山→ドンデン山荘の順に歩いた 主稜線近くで雪を踏んだ アオネバ渓谷は手入れの行き届いた登山道で道標とマークが豊富に有る アオネバ十字路から避難小屋までの始めは 部分的に舗装の出た車道 小屋周辺は芝の夏道になっていた ドンデン山荘までの稜線の道は 夏道が8割くらい出ている 階段や石畳有り 山荘から十字路まで 始めは舗装の出た車道 後半は稜線の雪道を歩いた 稜線は立木の無いところが多く 霧が無ければ展望が良いと思う ユブ付近まで(標高500mくらい)カタクリと雪割草は終わっていた ユブからアオネバ十字路までは つぼみを見た シラネアオイはユブ付近まで咲いていた 避難小屋付近で アマナ・ミズバショウ・ザゼンソウを見た シュンランは20株ほど見た 意外だったが全体に花は少なく感じた |
その他周辺情報 | 金井温泉 金北の湯を利用した サッパリした浴感のお湯を循環する シャンプー・石鹸別 ドライヤー無料 600円 |
写真
撮影機器:
感想
アオネバ渓谷と言えば、花の多さで全国区、最近の山渓でも紹介されている。
花の島 佐渡を巡るのに一番期待の大きなルートだった。
そのアオネバ渓谷から、ドンデン山に登る計画で、花と展望と残雪を楽しむつもりの欲張りプランをたてた。
前日は暴風警報が出るほどで 台風かと思うような風雨が 朝まで残った。
テンクラに相談すると、朝のうち曇り、9時から晴れで、見晴らしもまずまずだと言う。
勇んで歩き始めると 風に乗って雨が・・・天気の回復が遅れている。
結局10時まで霧雨で、しかも 雨があがっても霧が止まず、稜線では風も強い。
避難小屋からドンデン山にかけて 展望の良さそうな無立木の稜線は、五里霧中の強風歩きに終わった。
待望の花は、意外に少ない印象を受けた。
これまでに歩いた佐渡の三つのルートが、あまりにも良かったので、ハードルを上げすぎたのか?人が集中すると花が減るのか?
地元の 鈴鹿でも孫太尾根は、人が集まるに連れて反比例するように花が減っている。
それと同じように踏みつけなどの影響が有るのだろうか?
下山して振り返ると、スッキリと晴れ上がり 稜線が姿を見せたのは 登山アルアルだった。
明日は 稜線からの展望を得て 佐渡の山巡りの締めにしたいと考えている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する