湯ノ丸山 烏帽子岳


- GPS
- 04:18
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 666m
- 下り
- 662m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:14
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
湯ノ丸山 烏帽子岳 GW長野遠征DAY2
地蔵峠からスタート。今日も出だしから最高の天気!
湯ノ丸山の巻き道を進みまずは烏帽子岳。平行道では鳥が気になってカメラを構えるが少しも見つけられず時間だけが過ぎた。あきらめ手先に進む。
鞍部では小烏帽子岳から烏帽子岳の稜線が見え、気持ちが高ぶる。呑気に空を眺めながら登っていると雪解け水の泥地に足がハマるので落ち着いて。
稜線上で目の前をカモシカが通過。お食事タイムのようなのでチョットだけ写真を撮ってお暇します。
山頂は言わずもがな素晴らしい眺め。白い帯のような飛騨山脈に目が釘付けになる。浅間山からの噴煙も良く見えます。
その景色を眺めながらヤマメシ。マルちゃんハイラーメン。60年以上の歴史あるラーメンだが今では静岡限定なのだとか。今は色んな凝ったラーメンが多いがコレはシンプルで旨い。
お腹も満足したところで鞍部まで一旦下り、湯ノ丸まで登り返す。振り返ると空のブルーに烏帽子岳のグリーンが映えます。山頂は広い石畳。遮る物は何もなく景色を堪能できます。
下山はスキー場を直滑降。アチコチにフンフンフ〜ン♬の黒豆が。自然の中を歩いていることを実感。
下山後は地蔵峠にてコケモモソフトクリーム。サッパリしてて美味しいです。
この2日間天気にも恵まれ最高の山行を送れました。
※前日の黒姫山の後、遠征の定番になりつつある長野市内の快活クラブで1泊。パソコンやマンガ、ドリンク飲み放題だけど、持ち込んだサワーを呑んでただ寝ただけ。シャワー無料なのがありがたい。ただ店によって料金が違う場合もあるので要注意。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する