ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8749517
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

気軽に大展望♪ 湯ノ丸山

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
02:14
距離
4.7km
登り
373m
下り
372m

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:16
合計
2:14
距離 4.7km 登り 373m 下り 372m
7:02
7:03
9
7:12
8
7:20
39
7:59
8:12
28
8:40
8:41
6
8:47
8
8:55
8:56
10
天候 しっかり晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場の地蔵峠まで楽しいワインディング♪
側溝があるので調子に乗り過ぎない(笑)
駐車場は広く、いつでもどこかが空いてるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無いけどたまに浮石が有るので注意。
よく整備されているのでルートはわかりやすい。
その他周辺情報 コンビニ:R18号や浅間サンライン(県道79号)に多数。
地蔵峠に上がる角のローソンが最終。
トイレ:駐車場(24H)、ビジターセンター(am9:00~)、キャンプ場内。
いずれも水洗で紙が有りよく清掃されているが、キャンプ場トイレは閉まっている場合が有る。
烏帽子岳登山口から入山っす。
湯ノ丸山登山口っていうゲレンデを登るルートも有るが、こっちからのほうが楽なんで、おいらはいつもコッチから。
で、クマ出没中って・・・(汗)
烏帽子岳登山口から入山っす。
湯ノ丸山登山口っていうゲレンデを登るルートも有るが、こっちからのほうが楽なんで、おいらはいつもコッチから。
で、クマ出没中って・・・(汗)
キャンプ場にテレワーク施設ってのが有った。
こんなとこに来てまで仕事したいんかい(+_+)
キャンプ場にテレワーク施設ってのが有った。
こんなとこに来てまで仕事したいんかい(+_+)
ホントの山頂は見えて無いけど湯ノ丸山が正面っす。
カラマツ少し色づいたね。
例年カラマツの金色見ごろは10月中旬〜下旬っす。
1
ホントの山頂は見えて無いけど湯ノ丸山が正面っす。
カラマツ少し色づいたね。
例年カラマツの金色見ごろは10月中旬〜下旬っす。
分岐っす。
リハビリ中なので今日は烏帽子は行かないっす。
つつじ平方面へ緩く登ってきます。
分岐っす。
リハビリ中なので今日は烏帽子は行かないっす。
つつじ平方面へ緩く登ってきます。
鐘分岐到着〜
冬はたまに牛がうろついてます(笑)
まさかクマはうろついて無いだろね?
鐘分岐到着〜
冬はたまに牛がうろついてます(笑)
まさかクマはうろついて無いだろね?
カーンと一発鳴らしておきました〜
ここから本格的に?登山道となりんすよ。
カーンと一発鳴らしておきました〜
ここから本格的に?登山道となりんすよ。
花はあんまり咲いてないようですねぇ
金平糖みたいな甘そうなの居ました♪
花はあんまり咲いてないようですねぇ
金平糖みたいな甘そうなの居ました♪
開いてるリンドウ探しましたが、あいにく出会えませんでした。
昼頃なら開いてるかな?
開いてるリンドウ探しましたが、あいにく出会えませんでした。
昼頃なら開いてるかな?
樹林を抜けると山頂が見えてくるわさ。
風が少し冷たいけど日差しが有るから寒くないっす。
下界は15℃まで下がったそうな。
1
樹林を抜けると山頂が見えてくるわさ。
風が少し冷たいけど日差しが有るから寒くないっす。
下界は15℃まで下がったそうな。
着いた♪
空の青さがうれすぃ〜〜〜(^^)
着いた♪
空の青さがうれすぃ〜〜〜(^^)
八ヶ岳っすね。
残念ながら富士山は本日お休みでした。
八ヶ岳っすね。
残念ながら富士山は本日お休みでした。
烏帽子っす。
右が烏帽子で左が小烏帽子っすね。
1
烏帽子っす。
右が烏帽子で左が小烏帽子っすね。
穂高&鎗〜〜〜ど〜ん♪
尖ってるのわかりますねぇ〜
穂高&鎗〜〜〜ど〜ん♪
尖ってるのわかりますねぇ〜
北アは全員整列してお迎え頂きました〜(^_-)-☆
北アは全員整列してお迎え頂きました〜(^_-)-☆
鹿島槍ってやっぱ猫耳っぽいですな〜
谷川のオキトマの大きいバ〜ヂョンかな(笑)
鹿島槍ってやっぱ猫耳っぽいですな〜
谷川のオキトマの大きいバ〜ヂョンかな(笑)
白馬三山って雄大ぢゃよなぁ〜
何時かソロで行きたいけどテン場料金くそ高いんぢゃよなぁ〜
ソロで登ってない100名山が3つあるんぢゃよな〜
白馬三山って雄大ぢゃよなぁ〜
何時かソロで行きたいけどテン場料金くそ高いんぢゃよなぁ〜
ソロで登ってない100名山が3つあるんぢゃよな〜
パノラマ1 八つから北ア全部
パノラマ1 八つから北ア全部
パノラマ2 穂高から五竜あたりまで。
パノラマ2 穂高から五竜あたりまで。
四阿山と猫嶽
雲乗っかってるね。
今日は猫かこっちか迷ってたけどこっちで良し♪
1
四阿山と猫嶽
雲乗っかってるね。
今日は猫かこっちか迷ってたけどこっちで良し♪
奥が浅間山
二重露光みたいに見えるけど違うから〜
逆光で独特なシルエットになったねぇ
1
奥が浅間山
二重露光みたいに見えるけど違うから〜
逆光で独特なシルエットになったねぇ
嬬恋村
採れたてのキャベツってホントにジューシーで甘いんぢゃよ♪
これからの楽しみにしとこう(^^)
嬬恋村
採れたてのキャベツってホントにジューシーで甘いんぢゃよ♪
これからの楽しみにしとこう(^^)
山頂貸し切りだったけど、登山者がパラパラとやってきた。
画像で山頂の広さがわかるでしょ?
山頂貸し切りだったけど、登山者がパラパラとやってきた。
画像で山頂の広さがわかるでしょ?
見納め鎗穂〜〜〜♪
見納め鎗穂〜〜〜♪
あ、柱写して無かったんで写す。
2100mの無料の大展望いかがっすか〜〜〜
1
あ、柱写して無かったんで写す。
2100mの無料の大展望いかがっすか〜〜〜
降りてきました〜
正面が西篭ノ塔山っス。
カラマツが金色に染まる頃にまた来たいねぇ〜
1
降りてきました〜
正面が西篭ノ塔山っス。
カラマツが金色に染まる頃にまた来たいねぇ〜
無事下山です。
下ってくる最中けっこう多く登山者に会ったわさ。
ここは短いからゆっくり目の人が多いけど、展望見るなら朝頑張ったほうがいいよ〜
無事下山です。
下ってくる最中けっこう多く登山者に会ったわさ。
ここは短いからゆっくり目の人が多いけど、展望見るなら朝頑張ったほうがいいよ〜
下山が早かったので、今日のオニギリは温泉に着いてから♪
やっぱ大人のふりかけ&梅って美味いわ(*'▽')
下山が早かったので、今日のオニギリは温泉に着いてから♪
やっぱ大人のふりかけ&梅って美味いわ(*'▽')
何時もは鹿沢温泉紅葉館に行くが、久々の布引観音温泉にしたわさ。
いい湯でおすすめぢゃが日帰り入浴料爆上がりの800円はショック😵
でも特徴有るから温泉好きな方は1度入ってみて欲しい。
何時もは鹿沢温泉紅葉館に行くが、久々の布引観音温泉にしたわさ。
いい湯でおすすめぢゃが日帰り入浴料爆上がりの800円はショック😵
でも特徴有るから温泉好きな方は1度入ってみて欲しい。

装備

個人装備
Tシャツと長袖シャツで通した
共同装備
ソロです。

感想

絶賛リハビリなう なので湯ノ丸山だけです。
350キロドライブして、3時間山を歩けるんだから、旅行はもう問題ないよね♪

残暑がうっとおしいので、涼しくて展望が良くて気軽に歩けるとこ・・・
猫嶽か湯ノ丸山か迷ったけど、うちから近いコッチで(^^)/
正解だったかも?
前回のハイキングよりいくぶん急で足元に少し気を遣うんで、ちょうどこのぐらいのお試しで良かったかも。
見たかった展望が有ったよ〜〜〜♪

出発時、登山者少なくて駐車場もガラガラ。
晴天予報の土曜と思えない。
連休でみんな遊び疲れたか(笑)
ルート上ももガラガラで、1組に会っただけで山頂へ。
この日の佐久の最低気温は15℃。
寒いかなと思ってフリース持ったけど使わなかった。
山頂は軽い北よりの風で少し冷たかったが、穏やかな日差しのおかげで寒くなかった。
山はすっかり秋ぢゃったな〜

期待した展望に無事に会えた。
夏山時期をすべて不意にしたので、展望に期待してたんぢゃよね(^^)d
70点ぐらいの眺めが有ったのは幸いぢゃわ♪

早々に下りにかかると、土曜らしく結構な登山者とスライドした。
烏帽子を加えても比較的に時間が短いルートだゃから、出発時間はみんなゆっくりなんぢゃね。
ここは駐車場争いも無いしね。
みんないい天気で楽しめたんぢゃ無いかな♪
イイ日だったと思うわさ。

山の他にもう1つ課題が有ってな。
実に久しぶりに温泉に浸かるってことなんぢゃ。
温泉好きのおいらが実に5ヶ月も入ってないって、ちょっと信じられない事態になっとる。
下山時刻が早すぎて、鹿沢温泉紅葉館の日帰り時間前なので、すこし車を走らせて小諸の布引観音温泉に入ってきた。
ここは温泉がまんま鍋物の出汁になりそうな独特なお湯なんぢゃわ♪
入浴料爆上がりで驚いたけど、温泉好きな方には1度入って欲しい湯ぢゃよ(^^)
是非とも駐車場脇の飲泉所で味見していってね〜

久々の山と温泉セット♪
とりあえずココまで戻ってきたよ〜
(*^▽^)/★*☆♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら