記録ID: 8100178
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
2025年GW 青森遠征7日目:乗鞍岳
2025年05月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:25
距離 10.8km
登り 724m
下り 724m
8:10
8:20
55分
下り切ったところコル
10:20
38分
コル
12:25
天候 | 晴れ、風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンテ類などはほとんどない。ニセ駒までは昨日と同じルートを利用(大勢入っておりトレースバッチリ)。ニセ駒から乗鞍岳はトレース無し。ルート取り悩むが樹林帯の端を通って一気に一直線にコルまで下る。あとは乗鞍岳に向かって樹林の間を通り尾根を進む。晴れており道迷いの心配は無かったし、特に危険な場所は無かった。ワカン+12本アイゼンで歩く。入山者はスキーの4人組が1パーティのみ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ワカン
12本アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
予報では昨日ほどの晴天ではないがまずまずの天気のため登山実行。しかし風が強かった、昨日の無風が珍しいのかもしれない。ニセ駒までは昨日トレースしているので問題なし。乗鞍岳へはやっぱりトレース無し。昨日下降点を探してウロウロしたがニセ駒からダイレクトに下ることにした。アイゼンのみ装着して壺足状態で下降開始。
熊🐻も怖いので、鈴を2つ着け大きな音を出して歩く。時々GPSでコース確認、コルで乗鞍岳の登りにそなえワカン装着。樹林の中なので見通し利かずエイヤーで直登する。山頂直下では猿倉温泉?からのスノーシューのトレースあり利用させてもらう。山頂の標識岩付近は強風(2日前の高田大岳に比べれば全然たいしたことないが)のため少し離れた場所で休息。帰路は往路のトレースを利用してサクサクと歩けた。
今日も充実した登山が出来た。昨日ほどの登山者数ではなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する