記録ID: 8104674
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
残雪期の一切経山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:10
距離 6.3km
登り 439m
下り 427m
13:07
天候 | 快晴。駐車場は朝風が強かったが途中の小屋を越えてからほぼ無風。山頂もほぼ無風だがたまに2、3メートルくらいの風が吹いてた。下山後駐車場は無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝七時半に高湯温泉側のゲート前に着いたが、20台くらい既にゲート解放待ちで並んでた。その後八時に解放され、駐車場まであがり、磐梯側からの車もちらほら来はじめて10時くらいまでには満車になったのかな(登山中に見たら駐車場入庫待ちの列が高湯側、磐梯側共に出来てた)帰りに高湯側に降りたら五百メートルから1キロくらいな長蛇の入庫待ちの車の列。流石ゴールデンウィーク |
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター裏からの登山道は雪解け水で川になってるので木道からアクセス。木道過ぎたら雪がたっぷり残ってるので避難小屋上の中腹すぎまで残雪歩き。 七割くらいの登山者はチェーンスパイク装着。残りは無しもしくはテレマークスキー。 避難小屋ちょい上から雪の無い登山道で頂上へ。 以降は雪の無い登山道だが序盤に雪解けの水が登山道へ流れているので、ぬかるみ、水たまり有り。 帰りにすれ違う登山客に紛れて観光客若者達が雪の上をスニーカーで歩いてた(ヲイ) |
その他周辺情報 | 駐車場が満車なので早々に帰路 レストハウスでは地元福島の団子やお酒、甘酒など出店販売有り。 お昼時に行ったが、レストランは混んでいるが多少空席あり。もしかしたら、お昼くらいだと駐車場利用が登山客で山に登っているため、浄土平や吾妻小富士とかの観光客が駐車場に入れず、あまりいないため? |
写真
撮影機器:
装備
備考 | チェーンスパイク、スパッツはあるといいくらいな感じ。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する