東海自然歩道(太郎生~尼ヶ岳横~メナード青山)


- GPS
- 10:07
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 981m
- 下り
- 786m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:05
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第27回目
2025年度8回目は、GWの1泊2日プラン。
ルート上に公共交通機関が見当たらず、逆にメナード青山というリゾートホテルがあったので、GWを利用して1泊2日のチャレンジとなった。
スタート地点の前回ゴール地点の中太郎生南口バス停までは、早朝からバスが無く、名張からタクシーで向かうことになった。
タクシーも初出は6時とのことで、スタートは7時頃。
名張駅からは8000円ぐらいかかった…🥲
GWの登山は、昨年もそうだったけど、もう夏のような暑さが想定され、飲料は多め、夏用の服装で挑んだ。
嫁は顔全体が覆われる完全UVカット仕様🤣
さて、今回の行程は2ルートあり、大洞山の山頂から屋根伝いに尼ヶ岳を目指すルートと頂上を通らずに横を通るルートだが、もちろん横を通るルートを選択😅
途中、見事な苔の石庭に感動しながら、後半は少々飽きてきて、石畳であるが足元が悪いので、そろそろ終わりたいと願いながら歩いた💦
苔の道を抜けて一ノ峰という山の頂上にいつしか立ち、一気に下ったところが倉骨峠。いったんアスファルトの道に出たあと横断し、今度は尼ヶ岳に向けて山道を進む。
オオタワというところにベンチがあり、これからの急登に備えてお昼ご飯。今日は冷やしそうめんを食べた🤤
オオタワから予想以上の急登で太ももが上がらんほどキツイ上りを上ったところで、尼ヶ岳頂上かその頂上を迂回するルートかに分かれる。
もう疲れ果ててる私たちは、迷うことなく迂回路へ。
せっかくだから上りたい気持ちはあるけど、まだまだ先があるので、迂回路に向かった。
迂回路は人気が無いのか、道はせまかった。
反対側の登山道に出てから、登山道を下山。
と思ったら、急すぎる階段が延々と続く…
三重県に来てから思うことは、とにかく道がワイルドか急な階段が多すぎるということかな?
大阪、京都、滋賀、奈良が懐かしい…
尼ヶ岳を下ったところの登山口には、簡易トイレがあるけど、自販機は無いので、しっかり持っていかないと大変かな。
ここからまたメナード青山まで何にも無いところを延々と歩き、ゴールと思ったところからホテル入口まで結構あって、階段をまた上らないとならん辛さ😵
今日の行程はなかなかきつかったなぁ…
ホテルに荷物を送ってたので、宿泊用の荷物を持って無いだけマシかなと思っても、身体が痛すぎて、明日はまた歩けるのか心配になってきた🥺
ひとまずおやすみなさい😴
動画はこちら↓↓↓
現在作成中
最新Up動画
https://youtu.be/i1fdwzKV4V4?si=W3ds7AqL40Rq-YGQ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する