岐阜城と金華山登山二周チャレンジ


- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 752m
- 下り
- 749m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:57
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週の藤原岳に続く第2回の登山です。爪下血腫と膝の痛から回復したのを見計らって,今回の登山を計画しました。
金華山の登山を二周するプランです。
岐阜市は,とある登山YouTuberの方の地元で,ここ金華山でトレーニングをされているとのこと。動画では3往復されていました。それを見て,隣県に住む私もやってみようと思い挑戦しました。最初の登山で道間違いを連発してしまったことが最初の反省点です。
1回目の下山時に同じ道を行く方に声をかけていただき,百曲がりを一緒に下山させていただきました。この方のおかげで1回目の下山がスムーズに行きました。装備だけは真面目な登山のものをしていたので,気になって声をかけてくださったようです。
2回目の登山は馬の背登山道から。こちらでも声をかけてくださる方がいました。馬の背は途中でへばったものの,足場が至る所にあり,きちんと3点保持をすれば安全に登れると思いました。途中でへばっていたら先ほど声をかけてくださった方が馬の背上部からスルスルと戻ってこられました。すごいバイタリティー・・・。
息が落ち着いてから登山再開。安定した足取りで登ることができました。
ただし,1回目の下山途中で膝が痛みだし,痛みと戦いながらの登山になりました。
本来の登山ではしてはいけないことだと思いますが,今回はこの足の痛みの中登山をするのも訓練と思い,帰りのエスケープルートとしてロープウェイもあると考えて,あえて登山を強行しました。
帰りはロープウェイを使わなくても降りられそうだと判断して,めい想の小径から下山しました。緩やかな道でゆっくりと下りました。
下山後は足の痛みもおさまっており,岐阜公園から懐かしい風景を眺めながら岐阜駅まで戻り,岐路につきました。
まだまだ体力が足りませんが,二往復できただけでも御の字と思います。
以上,生涯2回目の登山の記録とします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する