九州遠征 開聞岳


- GPS
- 06:05
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 829m
- 下り
- 812m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
空港からバスで鹿児島中央駅まで。 JRで指宿駅まで行って、買い物をしてから、またJRに乗って開聞駅。 【帰り】 開聞駅からJRで鹿児島中央駅まで。途中、指宿のたまて箱に乗ってご満悦。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は細いのですれ違い注意 |
その他周辺情報 | 開聞山ろく自然公園のコテージに前泊 炊飯器、フライパン、トングのレンタルあります。 ガス、冷蔵庫はあるけど、キッチンの洗剤とスポンジはないので注意。 壁際に2段ベットがあり、ふかふかの布団がついてます。 リビングも広いので、寝袋持参なら、あと6人は寝れる。車も2台駐車できるスペースがあるのでそこでも(笑) 調味料は持参すべし。 |
写真
装備
共同装備 |
ツェルト
ロープ10m
湯沸かしセット
|
---|
感想
GWを利用して、ずーと憧れだった開聞岳に登りに行きました。
4/26は移動のみ。鳥海山で飛行機での遠征に味をしめた、、、いや手際が良くなったメンバーです。
まず、伊丹空港の手荷物検査が終わって中に入ってからのキラキラしたフードコートで朝ご飯を食べ、鹿児島市内に着いたら鹿児島中央駅できびなごのお刺身の乗った定食を食べ、夜はコテージで自炊なので、スーパーで購入したさつま揚げをつまみつつ、豚の味噌漬けとキャベツと玉ねぎの炒めてご飯ともりもり食べ。
27は早朝から登るので、キャンプ場の管理棟にあるコインロッカーに荷物を預けた。
いよいよ開聞岳に取り掛かる。
ぐるっと回って山頂へとつながる登山ルートなのです。あまり展望のきくところがないのですが、指宿の方が見えたり、屋久島が見えたり、海岸線がずーと見えたり、池田湖が見えたら山頂に到着です。晴れててよかった。
下山後は麓でこのへんの地物の粉を使った蕎麦を食べ(おいしい)、ロッカーから荷物を引っ張りだし、シャワー(2ブースあります)を浴びてさっぱりしてから、駅にに向かいます。行きと違って下りで楽。
帰りも開聞岳はピカピカに晴れて麓から山頂まですっきり見えてました。
電車(ディーゼルだけど)でごとごと揺られて、次に移動。
指宿のたまてばこ(観光用特別列車)に乗って、いぶたまプリン(下がゴマプリンで2層になってる)とコーヒーを楽しみ開聞岳を後にしました。
霧島編へと続きます。
九州ってなかなか遠くて行けない。でも、みんなと一緒なら行けるはず!東北に続いて飛行機でビューン!1日目は、伊丹空港で朝ごはん、鹿児島中央駅でお昼ごはんって感じで移動しては食べるを繰り返えす。指宿で夜ごはんの食材を求めて地元スーパー(タイヨー)へ突撃!特にパンコーナーと調味料は見たことない物があって楽しくて仕方ない!買い込んだ物はザックに押し込んでボッカ。ログハウスで夜ごはんをモリモリ食べて早めにお休みなさい。
翌日は朝から晴天。いよいよ開聞岳へ。らせん状にクルーっと1周すると山頂。足元は、いかにも火山らしい赤黒いゴロゴロした石、登るにつれて石が大きくなって山頂に着く頃には大きな岩に。
360度の大パノラマ!桜島、種子島、屋久島、池田湖、そして海ーー!キモチイイ!!
しばらく景色を楽しんで名残惜しいけど下山。あづみーるが「海に向かって下りてるみたい。」と行ってたのが「うん、その通り」
青い空に青い空海、めっちゃ楽しい山行になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する