記録ID: 8110398
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山、西岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:08
距離 11.7km
登り 1,306m
下り 1,304m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高を上げていくと想定よりも雪が。 |
その他周辺情報 | 下山後はホテル八峯苑鹿の湯。 道の駅こぶちざわは大混雑でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の久々登山は前回の久々登山とたまたま同じところでした。逆回しで。
GWということで余裕を持って深夜1時に八王子集合、八ヶ岳PAで仮眠し、小淵沢ICより登山口へ。やや風がありそうな予感。
登山開始時はハードシェルを着用して歩き出しますが、しばらくすると暑くなりました。
標高を上げていくと、とけた雪が再び凍ったような状況に。ここで同行者はチェーンスパイクを装着。傾斜もきつくなり徐々に積雪が多くなり、樹林帯を抜けると岩場のはずが、岩の表面はあまり見えない。ここ1,2日で降ったのでしょう。慎重に進みピークを目指すのですが、振り返ると絶景。
編笠山頂上でも景色を堪能。八ヶ岳の山々から北アルプス御嶽山中央アルプス南アルプス富士山。
一旦下り西岳を目指します。青年小屋までの急下降と岩場もかなり慎重に。ルートがわかりにくい。小屋以降の樹林帯も雪がありそれなりに踏み抜きます。ゲーターと前爪があっても良いレベル。
西岳山頂は無風。時間的にも暑くなってきました。ひたすらの下りですが、軽アイゼンかチェンスパは必須。後半は雪もなくなりました。
不動清水の水場は、チェンスパ洗える感じではありませんでした。
下山すると最高の連休日和。登山口のリゾート施設は盛況でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する