記録ID: 811363
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						中遠見山・小遠見山/後立山連峰の銀屏風絶景スノーシューハイキング
								2016年02月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 611m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:28
					  距離 6.1km
					  登り 611m
					  下り 618m
					  
									    					14:26
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 http://www.hakubagoryu.com/index.html ■ゴンドラ 白馬五竜テレキャビンの往復券は1800円 5日間有効 リフト券売り場に並んでも買えません。直接乗り場で券を買います。 http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全行程スノーシュー ■ゲレンデから小遠見山 一の背髪の前後は若干痩せてます。今日みたいな雪質なら問題無いです。 ■小遠見山から中遠見山 距離は短いですが中遠見山の手前辺りが片側切れ落ちていたり、コース取りによっては厳しい斜度のトラバースになり、小遠見山迄より険しい感じです。スノーシューで行けるかどうかはコンディション次第の気がします。 | 
| その他周辺情報 | ■小遠見山トレッキングコース http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/kotoomi.html | 
										小遠見山360°パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkotohmiyama-japan]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkotohmiyama-japan]360citiesで見る[/url]
										中遠見山360°パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mtnakatohmiyama-japan]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mtnakatohmiyama-japan]360citiesで見る[/url]
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 500ml 温かい紅茶 ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 雨具 1 ダウンジャケット 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 チェーンスパイク 1 スノーシュー 1 ピッケル 1 手袋 1 パノラマ撮影器具 1 帽子 2 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
| 備考 | 東松山IC→長野IC→五竜スキー場 休憩なしで3時間弱程度 | 
感想
					 天気が良さそうなので北横岳へ行こうと、良く山へ一緒に行く塩ちゃんを誘ってみたもののNG。冬山モチベーションが落ちてきたらしい。
 天気予報を見ると白馬方面でこの時期珍しい晴れのマーク。風も弱そうだ。前々から行きたかった遠見尾根へスノーシューハイキングへ行くチャンス!
 祝日1日での日帰り強行軍で行って来ました。
 一日中素晴らしい天気で、真っ青な空を背景に、真っ白でクリアで大迫力の後立山連峰の銀屏風を見ることが出来ました。この一年で一番寒い時期、景色を眺めるのも命がけの筈ですが、風も弱く日差しも暖かで、最高のコンディションでした。
 初回でこういうのを味わってしまうと、うかつに再訪しても今回と比較して落胆しそうなので当分見に来れなくなってしまうかも・・・
 1日中いい天気で、往復の運転中も飯綱山、四阿山、浅間山、妙義の奇怪な岩峰をちらちら眺めながらのいい気分でした。
追記)鹿島槍から広大に流れ落ちるカクネ里についてちょっと調べてみました。カクネ里は以前から氷河では?と思われていたが地形が険しく調査できなかったのだそうだ。最近調査が進んで4番目の氷河に認定される可能性が高くなってきてるのだそうです。http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/040/109000c
					
Mt.Kotohmiyama
Mt.Nakatohmiyama
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:922人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							




 POYON_AKIRA さん
											POYON_AKIRA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
sako59さん、こんにちは。
小遠見山の山頂でシャッターを押して頂いた山スキーの者です。
その後、中遠見山まで行かれたのですね。カクネ里がより良く見えている写真も共有させて頂いちゃいました。
上りの写真の数枚には私の後ろ姿も写っていましたし、小遠見山山頂からの360°写真にも脇役で登場していたのも確認してしまいました。
これからも素晴らしい写真をアップして下さい。
nomoshinさん、こんにちは。
あの後無事天狗岳から降りられたのですね。
新雪たっぷりでスキーも気持ち良かったでしょうね!
小遠見山も中遠見山も360度どの方向も展望が素晴らしく、青空も素晴らしく、最高でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する