記録ID: 811874
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
清内路高原より横川山 (E.L.1,620m)、南沢山(E.L.1,564m)
2016年02月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 715m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・名古屋方面 中央自動車道 園原ICより 14km 約25分 ・東京方面 中央自動車道 山本ICより 17km 約25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○積雪量は10cm以下のためワカン、スノーシューは必要なし。チェーンスパイクで十分。例年の4月上旬の状況。 ●コンビニ 山本ICより昼神温泉までに3店(7,L,K) ●登山ポスト 無し ●トイレ ふるさと村自然園駐車場は冬季のため閉鎖 |
その他周辺情報 | ●温泉 昼神温泉 |
写真
感想
愛知県より来られていたsireotokoさんに引っ張っていただき横川山まで100分で着くことができました。小生一人ではなかなか出来ない記録です。本当にありがとうございます。
天気は快晴で、風も無くハイク日和。気温は出発地点の駐車場では-6℃(7時)、南沢山で2℃(8時35分)、横川山で12℃(9時30分)とだんだんと暖かくなる。2月にしては雪も少なく
4月上旬のような状況でした。
帰路では、ヤドリギを観察していると偶然に、1月17日にヤドリギ科の植物「マツグミ」等の自然を観察しながら笠松山頂上を目指した伊那谷自然友の会の清水さん、所沢さんと遇い、お互いにビックリ。お二人は防寒用の長靴で登って来られました。
次は、sireotokoさんの記録のような富士見台まで足を延ばしたいと思う雪山ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして sireotokoです
たまにレポを見させていただいてます。伊那谷の自然について大変詳しいようで驚きました。貴殿の方もかなり健脚なようですね。私の方はなれない雪山で大変でした。でもあのような展望をまれにしか見れないと思うので感動しきりでした。
挨拶もそこそこで失礼しました。
休日には、伊那谷そのものを、「まるごと博物館」にを賛同して種々の活動に参加しています。
話は変わりますが、飯田市の喜久水酒造の
またどこかでお会いするかもしれません。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する