記録ID: 8120148
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山、蛭ヶ岳~塩水橋
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:39
距離 19.9km
登り 1,868m
下り 1,869m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 早朝のうち曇り 終日多少強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時到着時3番手 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている。 岩場ありそれほど険しくは無い 丹沢山から蛭ヶ岳の間で岩場、階段、痩せた箇所は滑ってたり、つまづいたら滑落リスクあり。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
レインウェア
ウインドブレーカー
帽子
手袋
ファーストエイド
スポーツドリンク
水
お茶
カップ麺
お湯ポット
割り箸
パン
行動食
スマホ
地図
コンパス
筆記用具
熊鈴
ティッシュ
虫除け
ムヒ
ハッカスプレー
タオル
トレッキング
カメラ
カメラレンズ
|
---|
感想
昨日の山行予定だったが、前日の大雨で県道70号線が通行止めの為断念して、本日決行。
丹沢山と蛭ヶ岳の間の丹沢主脈線がメインディッシュ。塩水橋からの開始。堂平経由でしばらく林道歩き、所々に落石があり、山側を避け歩行。堂平雨量局過ぎたところからの登山道を歩き始めるとやけに山の中明るいな、間伐整備されている様子。しばらく丹沢エリアから離れていたので整備の素晴らしさを実感、下草にも日差しが届いて良い感じ。夏場登山では日差しで暑さアップなので複雑な気分。アクセス性の悪さか、丹沢山山頂まで誰一人と遭遇無し。帰路では3人のみ。
丹沢山と蛭ヶ岳はそれぞれ目的地としては来た事があるが、丹沢山と蛭ヶ岳の間の丹沢主脈線は今回初めて。稜線が美しくて素晴らしい。アップダウンあり、岩場もあって歩き応えのあるルートであった。富士山を眺めながら、稜線歩きは本当に素晴らしかった。
塩水橋からのルートはなかなか良いのだがマイカーアクセスが基本で駐車スペースも限られているので、良い方法の交通手段が出来ると良いね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する