記録ID: 812030
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯ルート)
2016年02月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 803m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:33
距離 8.6km
登り 803m
下り 811m
裏磐梯スキー場〜イエローフォール:トレッキングコース。良く踏まれており歩きやすい。
イエローフォール〜川上ルート指標:雪が深くワカンかスノーシューがあった方が良い。
川上ルート指標〜山頂:多少雪が深い場所もあるが、アイゼンで通せる程度。トレースは自由に付けられているので、登りやすい道を辿っていった。
イエローフォール〜川上ルート指標:雪が深くワカンかスノーシューがあった方が良い。
川上ルート指標〜山頂:多少雪が深い場所もあるが、アイゼンで通せる程度。トレースは自由に付けられているので、登りやすい道を辿っていった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー:(磐梯観光タクシー) 宿泊地〜裏磐梯スキー場 帰り シャトルバス:裏磐梯スキー場〜裏磐梯ロイヤルホテル、バス:(磐梯東都バス) 裏磐梯ロイヤルホテル〜猪苗代駅 (東都バス時刻表:http://www.totobus.co.jp/bandai/timetable.html) (裏磐梯スキー場シャトルバス時刻表:http://www.urabandai-kougen.com/ski/access.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:イエローフォール以降、稜線上に出るまでは雪が深くワカン、スノーシューが良い。稜線上はアイゼンで問題ない。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:裏磐梯ロイヤルホテル日帰り入浴。 |
写真
撮影機器:
感想
ようやく東北地方に晴れの予報が来ました!と言うことで、狙っていた磐梯山に遠征です。
今年に入ってからずっと天気予報をチェックしてましたが、磐梯山の予報はほとんど雪か曇り。今週は晴れが続いているなぁと思い、天気図を確認すると木・金は日本のど真ん中に高気圧が乗っかってます。早速、計画を立て、ホテルの予約をとって出発します。
起点となる裏磐梯スキー場は基本、土日祝のみの営業のようですが、休みに挟まれた今週の金曜日は営業するとのこと。当然リフトを利用してリフトトップからスタート。
今年は暖冬のため、雪山らしい雪山を歩けていませんでしたが、稜線に上がってからは超快晴の濃いブルーの空と一面真っ白なthe雪山な景色を堪能できました。
あまり登ってない山域だったので飯豊山があんなに近くに見えるとは思いませんでした。今年こそは飯豊、朝日岳に行ってみたいなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
mac062_4さんが山頂から下山中に小屋と山頂の間ですれ違った者です。
写真に私達が写り込んでおりました。
いやぁ、本当に最高のお天気でしたね!
山頂からの素晴らしい眺めは格別でした。
あの青と白の世界はたまりませんね。
はじめまして!
mtkinabaluさんも神奈川から来られてたんですね。
本当この日は風も少なく、山頂からは東北の山々が一望できる最高の登山日和でしたね^_^
神奈川から来られたんですね。
東北
自分達も、ここ数年ずっと飯豊山に憧れているけど、
なかなか遠くて行けてないので、今年こそは行きたいと思ってますよ。
また、どこかの山でお会いしましょうね。
会津は祭りがやってたんですね。私も折角東北まで行ったので、寄り道して行けばよかったなー^_^
東北の山いいですよね。今年の冬は西吾妻か蔵王。夏は飯豊と朝日岳辺りを狙ってます。
またどこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する