剣山



- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料ですが1,000円 運よく一番近い 霧の峰さんの駐車場に案内されて一番登山口に近い場所でした・・・ ぎりぎり無料駐車場がなくなったともいう・・・ また登山口までの道幅は狭くすれ違いできない場所も多数あります・・・ 行きはほどんどすれ違わないけど帰りは何度もお見合いしてバック余儀なくされました・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
場所によってはよそ見して歩くと滑落してしまう場所も何か所かありました。 その他は安定してる傾斜ですので安全 |
その他周辺情報 | 紅葉の湯まで2時間ほどかかって入浴 とっても肌がすべすべになる温泉で最高でした。 夕方でも釜揚げうどんが食べられる箸蔵山ロープウェイ 登山口駅前のうどん さぬきやにてうどん |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
保険証
飲料(1)
ティッシュ(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着
ストック
水筒
時計(1 )
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
保険証
飲料(1)
ティッシュ(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着
ストック
水筒
時計(1 )
非常食
|
感想
GWはどこに行こうか?
妹が京都に住んでいるのでお邪魔して翌朝早朝に京都を出ました。
向かうは四国の日本百名山 2座
始めに京都から近い剣山へ
翌日は石鎚山と登りたいと思って出発
栃木からは遠いのですが車で挑戦
剣山までは最短ルートで約800キロ
運転だけでも疲れましたがさらにここから登山開始!!
リフト使って簡単に行こう!!
とおもったら往復1,900円 そう思ったら下山して美味しものに使うほうを選択
時間はあるからそうする!!
やっぱり疲れてた!!
登り始めからつらい・・・
お腹が減ってしまった
よく考えたら朝三時に起き運転しっぱなしで今は9時を回って10時近いんだ・・・
リフト降り口でがむしゃらにおにぎりをほおばりました・・・
ここから山頂までは割と近いです。
のんびり歩くとたくさんの方に追い抜かれましたがようやくヒュッテまで到着しました。
参拝してから山頂へ向かいます。
山頂からの景色は見たことない山々がたくさんで新鮮!!
遮る障害物がないのでパノラマです。
四国って大きい!!そう感じる山頂でした。
そしてこの笹の道が続いているのです。
ここは歩かないわけにはいかないと山頂だけではなく隣の山
まで行くことにしました。
そこでカップ麺は食べよう!!
風が強くなってきたけど日差しが強い!!
汗も乾いて快適な登山です。
最後の登りを登り切れば次郎岌だ!!
振り返ればさっきまでいた剣山が見渡せる
こっちの方が高いんじゃない?
少しだけ低いそうです。
やっぱりカップラーメンは最高です!!
知らない景色に興味津々!あっちに道路が見えるとか?
あそこはなんだろうとか?
明日登る石鎚山はこれ?なんて話してのんびりしてしまいました。
やっぱり日本百名山は良い山ですね!
のんびりお昼寝したいと思う深田久弥の気持ちがわかった気がしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する