記録ID: 8127267
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
下太郎生バス停→尼ヶ岳→大洞山→敷津バス停
2025年05月05日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 964m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 名張駅西口0850発 下太郎生着0930頃着 復路 敷津1410発 名張駅西口1505頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間危険箇所なし。 【下太郎生バス停〜富士見峠】 バス停からしばらく舗装路。途中、舗装路を外れてGPS地図に記載のあった道に進んだが途中で道がなくなり、GPSを見ながら舗装路に復帰。素直に舗装路を進むべき。刺激があって楽しかったが・・・。 【富士見峠〜尼ヶ岳】 稜線伝いに歩く。よい道だが、木段が断続的に続く。山頂手前の木段、標高差90m、316段あって段差もあってしんどい。 【尼ヶ岳〜大タワ】 尼ヶ岳山頂からの下りが急勾配。何度か踏み跡を見失い立ち止まる。 【大タワ〜大洞山】 アップダウン多く、登りが急。今回のルートで一番しんどい区間であった。四ノ峰への登り、何度か踏み跡と目印テープ見失うが、基本稜線伝いなので、歩いてるうちにルートに復帰した。雄岳への標高差150mの登りがこの日のヤマであった。 【大洞山〜大洞山登山口】 ほぼ、ずっと石段。段差の大きい箇所もあり、膝痛持ちなのでユルユル下る。ここの登りはしんどいと思う。 【大洞山登山口〜敷津バス停】 登山口から舗装路まで、比較的勾配緩やかなルート。国道368は、ほとんどの区間が登り勾配で、想定外であった。 |
その他周辺情報 | 敷津バス停近くの道の駅にある温泉に入る予定であったが、バス時間の関係では入れなかった。残念。 |
写真
感想
今回のルート、上り下りとも勾配あって、距離・累積標高差の割には疲れた。とても歩きごたえのあるルートであった。疲れたけれど、さわやかな気候の中、気持ちよく歩けた。
開放感のある尼ヶ岳山頂は眺めが良く、さわやかな風が吹き抜け、非常に居心地が良かった。また来たいと思った。
ゴール直前の国道区間のほとんどが緩い上り勾配でペースが上がらず、ゴール地点の道の駅にはバスの発車時刻直前に到着。バスの姿なく、近くにあるはずのバス停も見つからず焦った。バスが見えてバス停に止まったところで、交差点を信号無視してバス停に向かって走り抜いた。危うく乗り過ごすところだった。温泉浸かりたかったけど、次のバスまでの3時間は長すぎる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する