記録ID: 8130035
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山(標高1800m付近まで)
2025年05月05日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 376m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:16
距離 7.0km
登り 376m
下り 731m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力金1000円 トイレは閉鎖されています。仮設トイレがありました。 ◎月山ペアリフト 1回券1000円 リフト下駅にトイレあり。 |
その他周辺情報 | ◎志津温泉つたや https://gassan-tsutaya.com/onsen/ 日帰り入浴1000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
ヘルメット
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
スキー板
ビンディング
シール
クトー
ストック
アイゼン
ビーコン
スコップ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガスコンロ
カートリッジ
|
感想
前夜は米沢の道の駅で車中泊しましたが、雨と強風が続き、吾妻方面に行くか月山に行くか、かなり迷いました。
月山リフトが動くようなので、天気がよくなることを期待して月山に向かうことにしました。
歩き始めた時は雲が多かったけれど、姥ヶ岳を越える頃には青空になってきました。
出発が遅かったので牛首の先までで降りましたが、午後の光を受ける雪面の陰影がとてもきれいでした。
太陽の周りに光の輪が現れる日暈も見ることができ、素晴らしい締めくくりとなりました。
月山か吾妻方面か。
昨夜からの天気予報で、強風でどちらの山もリフトの運行停止と山頂付近の厳しい状況を予測できてしまって決定打に欠け決めかねていました。でも、途中までしか行けなくても雄大なのあの世界を感じたい、と思って月山にしました。
昼頃からは風もおさまり、青空と開けた視界で安定した行程になりました。
時間的に山頂まではいけませんでしたが、やはりこの景色の中に居られてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する