記録ID: 8134987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
朝日岳 🌸 定山渓渓流ウォーキング
2025年05月06日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 339m
- 下り
- 351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:05
距離 5.6km
登り 339m
下り 351m
11:23
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️風なし 気温17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
定山渓温泉街を少し過ぎて、湯の花定山渓殿の建物を過ぎ、橋の手前を右折。道なりに進み、白い橋を渡ってその先にある親水公園の方へ。更に右へ登っていくと、ゲートが閉まっている林道がありそこから右手に広い駐車スペース。 ゲートを通って5分ほど登って行くと、朝日岳豊林荘登山口。 (豊林荘がなくなってしまったので、こちらの登山口は、薄別左岸コースという名前に改定されているようです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは、旧豊林荘登山口から。 分岐を過ぎて山頂まで約1時間。 帰りは分岐から定山渓温泉方面の岩戸公園登山口へ。 両方とも、笹狩りはされているようだが、倒木も多くかなり道は荒れている。特に分岐から岩戸公園登山口までの下りは、トラバースの道がかなり狭く斜めっていて、山側は木の枝や笹が邪魔をするし反対側は、急斜面なのでうっかり足を滑らせたり転ぶと滑落しそうで歩きにくかった。 一歩一歩慎重に歩いた。斜面には、カタクリや、エゾエンゴサクがたくさん咲いていたけれど、足を踏み外しそうで周りの景色を見る余裕がなかった。 以前歩いた時もかなり道が荒れていて大変だったけれど、更に倒木も増えたのか道幅も狭くなって歩きにくくて冷や汗をかいてしまった💦 ちょっとした冒険気分で、楽しくはあったけれど…。 鹿の💩大量。 |
写真
開湯から155年余りの定山渓温泉。
昭和11年に、今の小樽定山渓線の道路工事で亡くなった方の慰霊と定山渓の発展のために作られたお堂だそうです。長さ120mほどの洞窟の中に観音様が三十三体納められています。
昭和11年に、今の小樽定山渓線の道路工事で亡くなった方の慰霊と定山渓の発展のために作られたお堂だそうです。長さ120mほどの洞窟の中に観音様が三十三体納められています。
感想
ゴールデンウィーク最終日。
今日は、近場でクールダウンしようと、連チャンで師匠と2人、定山渓温泉の東に鎮座する朝日岳に登ることに。
3年ぶりかも。以前登った時も道はワイルドで歩きにくく、最近のヤマレコさんの記録でもそういう感想が多かったけれど、雪もすっかり溶けているし、春のお花もたくさん咲いていそうなので行ってみよう!と。
前回登ったのは、まだ雪がある時だったので夏道が雪に埋もれて直登したり、道に迷ったりしたけれど、登山道自体は笹刈りもされてわかりやすかった。
でも、山頂から岩戸公園登山口までは、やはりトラバースの道が狭いし斜めだし歩きにくいことこの上ない!斜面は、カタクリや、ミヤマエンレイソウ、エンゴサクがたくさん咲いていて、冒険している気分で楽しくはあったけれど。
それでも山頂からは、まだ雪が深い余市岳や朝里岳。定山渓天狗岳、カムエボや百松沢も見えて嬉しくなりました。
鹿さんの落とし物だらけ。鹿さんの鳴き声も聞きながら下山した後は、岩戸観音堂でお参り、温泉街を通り抜けて渓流沿いを歩いて駐車スペースまで。のんびり楽しい連休最後の一日でした!
ありがとう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する