記録ID: 8138500
全員に公開
ハイキング
近畿
放亀山・有年山 公民館から周回
2025年05月07日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 235m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
有年公民館に車を置かせてもらおうと駐車場に入ると満車に近い車が停まっていた。
空いてるスペースに車を停めて準備していると、体育館の方からたくさんの女性が出てきた。何かの集まりでもあったのかな?
先に新しいピークをとるために、公民館の東側へ。
登山口もちゃんと表記があり、有年山城の案内冊子があったので戴いた。
歩き始めてしばらくするとデカい岩が出てくる。
そこから少し進むとちょっと登りも急になるが、標高も低いのですぐに尾根にでる。
尾根に出たら、案内板があり右手へ進む。
ここから山頂はすぐ。
山頂手前に案内板があり、どうやら山頂は古墳らしい。
赤穂で唯一の前方後円墳と書いてあった。
続いて、有年山山頂を目指すが、歩きやすいし、城跡らしい竪堀や土橋、郭が出てくる。
3の郭のところには井戸跡もある。
この上が山頂。
写真やビデオを撮ったあと、音声案内の設備があったので一応聞いてみた。
昨日の雨で濡れているイスもあったが、乾いているイスとテーブルのところでお昼ご飯。
今日は賞味期限の切れたラーメン。
下りは、薬師堂コースから。
下り始めたら ザックのウエストベルトに付いてる補助的なベルトが切れた。
このベルトにデカいポーチを付けていたから、負担がかかったんだろうな。
これでこのザックも使い納めかなと思ったけど、付けてる装備を左右反対にしたらまだ使えるかも?!(笑)
2017年から使っているから、7年ちょっと。
ショルダーベルトもだいぶヘタってるけど、愛着もあるし信頼できるからまだもう少し使いたい。
このルートは、前回も下っているので、展望岩行って写真を撮って下山。
放亀山・有年山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する