ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8146406
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山〜竜ヶ岳 Plus 富士本栖湖リゾート

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,641m
下り
1,646m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:35
合計
8:45
4:05
35
割石峠
5:25
10
5:35
10
5:55
45
6:40
50
7:30
15
7:55
5
8:00
30
8:30
30
9:00
50
9:50
35
10:25
10
12:05
12:40
10
天候 下界では晴れていたようですが、天子稜線は東側から沸き上がった雲によって、富士山への視界が遮られていました。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天徳宮入口駐車場。
国道139号線の割石峠を左折してすぐ。
30台ほどの広い未舗装スペース。トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。関係者の皆様に御礼申し上げます。
ただ、雨ヶ岳から竜ヶ岳までは滑りやすい粘土質の坂道。下山時にはご注意下さい。自分は、一回、思いっきり滑ってしまい、肘擦り傷(泣)。
道の駅朝霧高原から毛無山登山口へ向かう東海自然歩道から。早朝の富士山の中空には雲。そのうち、すっきり晴れるかな、と思いながら先に進みます。
2025年05月13日 04:57撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 4:57
道の駅朝霧高原から毛無山登山口へ向かう東海自然歩道から。早朝の富士山の中空には雲。そのうち、すっきり晴れるかな、と思いながら先に進みます。
駐車した割石峠から1時間半。国道139号線+東海自然歩道歩きで毛無山登山口に。
2025年05月13日 05:35撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 5:35
駐車した割石峠から1時間半。国道139号線+東海自然歩道歩きで毛無山登山口に。
五合目が近づくと気持ちの良い自然林に。
2025年05月13日 06:33撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 6:33
五合目が近づくと気持ちの良い自然林に。
五合目。
四合目の標識は見落としたようです(汗)。
このあたりからガス気味。
2025年05月13日 06:39撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 6:39
五合目。
四合目の標識は見落としたようです(汗)。
このあたりからガス気味。
毛無山山頂到着。
西側の南アルプス方面は青空なのですが、東側の富士山方面は一面の雲。
2025年05月13日 07:43撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 7:43
毛無山山頂到着。
西側の南アルプス方面は青空なのですが、東側の富士山方面は一面の雲。
こんな感じ。
昨夜、怒らせてしまった山の神様の怨念?
北上するうちに雲が切れてくれるかな、と思い、先に進みます。
2025年05月13日 07:48撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 7:48
こんな感じ。
昨夜、怒らせてしまった山の神様の怨念?
北上するうちに雲が切れてくれるかな、と思い、先に進みます。
毛無山最高点。
鉄板に文字が抜かれた山標識です。
2025年05月13日 07:56撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 7:56
毛無山最高点。
鉄板に文字が抜かれた山標識です。
苔のオットセイ?
頭の上にバイカオウレンがちょこんと乗っているのが可愛い。
2025年05月13日 08:02撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 8:02
苔のオットセイ?
頭の上にバイカオウレンがちょこんと乗っているのが可愛い。
タカデッキ。
2025年05月13日 08:30撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 8:30
タカデッキ。
雨ヶ岳。
まだ、雲が取れません。
2025年05月13日 08:59撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 8:59
雨ヶ岳。
まだ、雲が取れません。
竜ヶ岳の山頂は雲に隠れていないようです。
2025年05月13日 09:39撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 9:39
竜ヶ岳の山頂は雲に隠れていないようです。
目に鮮やか。トウゴクミツバツツジでしょうか。
2025年05月13日 09:45撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
5/13 9:45
目に鮮やか。トウゴクミツバツツジでしょうか。
竜ヶ岳への登りの途中から先程歩いてきた山を振り返り。高所はまだ雲がかかっているようです。
2025年05月13日 10:20撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 10:20
竜ヶ岳への登りの途中から先程歩いてきた山を振り返り。高所はまだ雲がかかっているようです。
竜ヶ岳山頂到着。
最後の最後に富士山が見えてきました。
2025年05月13日 10:25撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 10:25
竜ヶ岳山頂到着。
最後の最後に富士山が見えてきました。
竜ヶ岳下山路から。
富士山の手前には芝桜に染まる富士本栖湖リゾート。平日なのに、離れた第二駐車場まで結構埋まっています。
2025年05月13日 10:48撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 10:48
竜ヶ岳下山路から。
富士山の手前には芝桜に染まる富士本栖湖リゾート。平日なのに、離れた第二駐車場まで結構埋まっています。
望遠で。
2025年05月13日 10:47撮影 by  X-A2, FUJIFILM
2
5/13 10:47
望遠で。
本栖湖ブルー。
2025年05月13日 11:26撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
5/13 11:26
本栖湖ブルー。
折角なので、富士本栖湖リゾートに立ち寄り。
ピーク時期が終わり、昨日から1,300円→1,000円(前売りで900円)に値下げしていますが、まだまだ見頃です。
2025年05月13日 12:16撮影
2
5/13 12:16
折角なので、富士本栖湖リゾートに立ち寄り。
ピーク時期が終わり、昨日から1,300円→1,000円(前売りで900円)に値下げしていますが、まだまだ見頃です。
ハート。
2025年05月13日 12:17撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
5/13 12:17
ハート。
富士山頂が時折出てきますが。。。
2025年05月13日 12:24撮影
1
5/13 12:24
富士山頂が時折出てきますが。。。
お利口なわんこ。
2025年05月13日 12:30撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
5/13 12:30
お利口なわんこ。
しばらく待てば富士山が姿を現しそうですが、ランチタイムをはずしそうなので、やむなく退所。
2025年05月13日 12:32撮影
1
5/13 12:32
しばらく待てば富士山が姿を現しそうですが、ランチタイムをはずしそうなので、やむなく退所。
割石峠の駐車スペースに戻ってきました。
2025年05月13日 12:52撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 12:52
割石峠の駐車スペースに戻ってきました。
下山後のお楽しみは、まず、吉田のうどん「あかり亭」さん。
ほどほどに腰のある麺に、鰹と味噌仕立ての出汁。なかなかです。
2025年05月13日 13:54撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 13:54
下山後のお楽しみは、まず、吉田のうどん「あかり亭」さん。
ほどほどに腰のある麺に、鰹と味噌仕立ての出汁。なかなかです。
続いて、「海の家」さん。
海鮮料理を始めとする定食のお店のうどん。讃岐か吉田かの選択肢がありますが、当然、吉田のうどんで。ゴムを噛むような異次元の腰の強さです。
2025年05月13日 14:27撮影 by  OPPO A73, OPPO
5/13 14:27
続いて、「海の家」さん。
海鮮料理を始めとする定食のお店のうどん。讃岐か吉田かの選択肢がありますが、当然、吉田のうどんで。ゴムを噛むような異次元の腰の強さです。
撮影機器:

感想

随分前に、「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」という映画を出張中の機内で見ました。
今回、竜ヶ岳からの下山中に、遥か下方に映える富士本栖湖リゾートの芝桜を見て、思い起こしたのはこの映画のタイトル(芝桜、上から見るか?横から見るか?)。
映画のストーリー自体は酔っぱらっていてあまり覚えていませんが、主題歌が記憶に刻まれていたようです。
つい最近、家人から薦められて聴いてみた某シンガーのCD。どこかで聞いてみたことがある曲だな、と思って題名を確認すると「打上花火」。ああ、あの映画の主題歌かと。歌っているのは米津玄師さん。お名前しか存じ上げませんでしたが、なるほど、Greatな方だと認識致しました。

吉田のうどんの訪問も50軒を超え(富士吉田市周辺の町を含む)、自分好みの店が無くなってきたな、と思う今日この頃でしたが、まだまだ吉田のうどんの奥深さを感じさせるお店に会えたのは幸せでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

Richmondさん、コメントありがとうございました。
前日に行かれたんですね!
私はまだまだ登山経験が浅く、きのうのコースはかなりパテてしまいました。
来年こそ芝桜を見に行きたいと思いますー
2025/5/15 11:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳と東海自然歩道(本栖湖→田貫湖)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら