記録ID: 8150193
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
房総 鋸山
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:47
距離 7.5km
登り 773m
下り 774m
8:38
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金谷海浜プール駐車場を利用 (プール時期でもないため無料開放されていました) (浜金谷駅と金谷海浜プールにトイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
サインも豊富にあります 危険個所などはありませんが石階段など急坂はありました ※雨上がりで滑りました |
写真
下部に「安全第一」と彫られています
芳家石店(鈴木四郎右衛門家)が昭和60年まで石切りをしていたと案内に表示されていました
(今年は昭和が続いていたら100年なので40年前まで石切りを行っていたとは信じられません)
芳家石店(鈴木四郎右衛門家)が昭和60年まで石切りをしていたと案内に表示されていました
(今年は昭和が続いていたら100年なので40年前まで石切りを行っていたとは信じられません)
感想
■前日(5/10㈯)に墓参り目的で埼玉県川口市の実家におりました。
自宅に帰りながらどこかを歩こうと考えていましたがどうも天気がイマイチ。
鋸山へ行くなら「とみやま三山(富山・伊予ヶ岳・御殿山)」も一緒に歩いてしまいたいと考えましたが、途中クルマ移動を活用しても総徒歩距離が30kmとなるため天候を考えると無理もしたくなく、やむなく「鋸山」だけとしました。
高速道路利用を考えるとコストの高い登山ですが、一度行ってみたいと考えていましたので、鋸山登山後アクアラインを利用し沼津へ戻ることとしました。
■曇天で展望がなかったのが残念です。石切り場のスケールの大きさには驚きました。人の力で昭和60年(別の案内には昭和57年と記載がありました)まで作業していたことに再度驚きです。
■早朝にサクッと歩いてきましたが、快晴の中、展望を楽しみ、のんびり歩きたいルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する