篭岩山・明山(つつじヶ丘より)

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 901m
- 下り
- 917m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:14
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																サブザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					つつじヶ丘から篭岩山と明山に登ってみた。
篭岩山周辺の抱返し滝を通る沢コースと、恐怖梯子を登った先の篭岩はずっと行きたいと思っていたが、一人では怖くて行けない場所だった。
この日は同行者がいたので、思い切ってチャレンジしてみた。
つつじヶ丘の駐車場に車を停めて、ヘルメットを被り、不動滝へ向かう。
駐車場には「つつじ祭り」ののぼりが立っていた(戻ってきたら撤去されていた)。
前日は雨だったので、不動滝は水量が多かった。
不動滝の上から旧登山道に入り、抱返し滝に向かう。
予想していたよりも踏み跡がはっきりしていて、ルートは分かりやすかった。
梯子を登って抱返し滝の上に出ると、沢の傾斜が緩くなって歩きやすくなる。が、この日は水量が多く、濡れずに歩くのは無理そうだったので、靴ごと水に入ってジャバジャバと沢を歩いた。
登山道と合流して篭岩山に登り、眺めの良いところで日光浴しながら服を乾かす。
篭岩山から、二か所の恐怖キレットを超えて一枚岩へ。
一枚岩から小さなアップダウンを繰り返しながら、明山に登った。
明山から下山して篭岩に向かい、恐怖梯子を登る。
これは絶対一人では登りたくない。
篭岩からつつじヶ丘に戻った。
ネットの地質図ナビを見ると、不動滝付近から東側が溶岩や火砕岩で、西側が砂岩や泥岩とのこと。
東側の火山角礫岩のおかげで、滝があったり、あまり滑らない沢歩きが楽しめる。
が、角礫岩なので、滑った時に尖った角礫で怪我をしてしまうので気が抜けない。
GPSロガー(GP-102)は2台とも割とちゃんとログが取れていた。
今回すれ違った人は、
つつじヶ丘から篭岩山まで0人、
篭岩山から明山まで5人、
明山からつつじヶ丘まで1人だった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tsutomu310
								tsutomu310
			 mizuki310
								mizuki310
			
 tsutomu310
														tsutomu310					 
									 
						
 
							











 3Dyosuke1290 さん
											3Dyosuke1290 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する