記録ID: 815660
全員に公開
ハイキング
近畿
岩とシダとウマと 金勝アルプス周回
2016年02月21日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 656m
- 下り
- 644m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されたハイキングコース。 ルート案内はしっかり。 渡渉やザレ場が多いので足元は注意深く |
写真
来た道を引き返すワケですが
竜王山から白石峰までのルート上は
南の展望が開けている箇所もあり
甲賀・山城の山並みの後ろに
逆光で浮かび上がった額井岳・貝ヶ平山など
視界がイマイチながらも
四富士(近江・都・丹波・大和)がなんとか見れました
竜王山から白石峰までのルート上は
南の展望が開けている箇所もあり
甲賀・山城の山並みの後ろに
逆光で浮かび上がった額井岳・貝ヶ平山など
視界がイマイチながらも
四富士(近江・都・丹波・大和)がなんとか見れました
オランダ堰堤
かつては檜の山だったのが
古都造成のため幾度となく伐採され
水害に悩まされていた対策に明治に造られたと
そういえば幼い頃親に
「ここが湖南アルプス!」
と連れて来てもらった記憶が
かつては檜の山だったのが
古都造成のため幾度となく伐採され
水害に悩まされていた対策に明治に造られたと
そういえば幼い頃親に
「ここが湖南アルプス!」
と連れて来てもらった記憶が
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
nack74_sg















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する