武奈ヶ岳 トレーニング登山 坊村からピストン


- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の植林区間は倒木結構あります。一番デカいやつは迂回路出来てました。 |
写真
感想
当初この週末はテント泊するつもりだったんだが,土日が大荒れ天気とのことで合えなく頓挫。金曜は何とか持ちそうなので日帰り登山を企画。来週の東北遠征に備え,歩荷トレーニングすることにする。なあに武奈ヶ岳なら荷物重くてもラクショーっすわと舐めてかかり返り討ちに遭う。
7時過ぎに坊村に着いたが駐車場ガラガラ。まあ平日だからね。水4リットル,シュラフに12本爪アイゼン詰め込んだザック背負って7時30分出発。やっぱずっしり肩にかかる感じ。出だしのウネウネ道で早くもヒーヒー弱音が出始め頭からも汗が滴り始めるが,今回は新兵器,ファイントラックのドライレイヤーを投入したのである。効果は想像以上。タンクトップのを買ったんだけど,着てる部分は全くべたべたにならず,その上のジオラインL.W経由で外に出ていく。暑さが中にこもることもない。いやはや,もっと早く飼えばよかった。ミナサマも是非どうぞ。
一度休憩したら重いザックにも身体が慣れてきて,そのまま進む。平日なので人も少ない。途中で二人に抜かれただけで10時過ぎ登頂。コンビニおにぎりを食す。風がちょっとあったので,そそくさと退散。水は山頂で捨ててもよかったんだけど,身体に負荷かけたまま歩こうと思い,結局最後まで持ったままだった。下りで度スリップ。スカルパのトリオレプロ,どうも信用ならぬ。結構履いてるのでそろそろ買い替えかねえ。12時20分頃無事下山。トイレの前で水4リットル捨てたらザックは羽のように軽くなった
というわけで,4リットルならなんとか担げるんじゃねえのという変な自信を得て無事終わったんだけど,ホントに行けるんだろうか。というかそもそも来週末の天気はどうなんだろ晴れておくれよ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する