記録ID: 8174141
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜大見岳(ピストン)
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:51
距離 7.6km
登り 1,156m
下り 1,157m
13:15
ゴール地点
天候 | 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●駐車場最寄り(道の駅最寄りでもある)のコンビニは、道の駅から南にちょっと行ったファミリーマート。 ●道の駅朝霧高原は車中泊適地だったが、土日休日は相当混雑しそう。因みにテレビはフジ系と日テレ系がワンセグ状態で辛うじて視聴できる程度。 ●駐車場にはトイレが無いので、駐車場直近の交差点脇にある公衆トイレを使うことになる。 ●駐車場代500円は、駐車場入口のポストに備え付けの封筒にナンバーを書いて500円を入れ、ポストに投函する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポストは、登山口の案内板下にある。 ●NTTドコモ系の電波状況は、終始概ね良好。 ●登山道は、よく踏まれ整備されており、迷うような箇所はなさそう。 ●尾根に出る直前までは、気が遠くなるような急登が続く(復路は延々と急降下となる)。4合目辺りになると多少マシになるような気がするが、誤差の範囲か。ロープが垂らしてある所も数カ所あるし、手を使う箇所もチラホラある。 |
写真
感想
日本二百名山。
遥か以前の学生時代から、壁のような富士外輪山として気になっていた山。
地形図を見ての通り、等高線がギッチリ詰まっているところをわざわざ直登(直下降)していくので、軟弱者の私にはかなりキツかった。
道中も樹林帯なので展望はきかず、岩混じりの急斜面をダラダラと緩急無く登る(復路は下る)ので、苦行だった。
楽しみにしていた稜線歩きもガスに巻かれガックリだったが、山あるあるに助けられ雲上に浮かぶ富士山を拝めたのは良かった。
毛無山をリベンジする気力は無いが、同じ山塊の竜ヶ岳に登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する