記録ID: 8174839
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 4日:硫黄岳/5日:地蔵の頭
2025年01月04日(土) 〜
2025年01月05日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:53
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:56
距離 10.7km
登り 1,299m
下り 553m
9:12
12分
スタート地点
15:01
天候 | 4日:晴/5日:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
赤岳鉱泉泊で八ヶ岳に
この時期恒例の行事となった八ヶ岳ハイク。
自宅発5時、美濃戸口着9時、J&Nの駐車場に駐車し挨拶して出発9時45分。
メイン2日目赤岳予定だが、天気が悪そうで、初日に硫黄岳まで。
青空だったが、登るにつれ雲が空を覆ってきた。
硫黄山頂は強風。
正式なピークは諦め写真を撮ったら直ぐ下山。
鉱泉まで戻るとまた青空。
チェックインして夕食までゆるゆる過ごした。
2日目
天気が悪そうで地蔵尾根経由で赤岳へ。
地蔵の頭手前まで登ってみるとやはり風が強い。
赤岳は諦め下山。
こんなこともあります!
下山中から降雪。
美濃戸口では路面が真っ白。
J&Nで少し遅い昼食をとって自宅に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する