記録ID: 8175947
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国山地西部
						高山 (青海島) 〜絶景と遺跡のコラボ
								2025年05月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山口県
																				山口県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 00:57
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 198m
- 下り
- 194m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ここも先に登った「雨乞岳」同様に、長い作業路が続きます。登山口の表示はありませんが、作業路の終点に登山口があり、しばらく急登を進むと、もう山頂?でした。山頂には、私には興味深い歴史上の軍事施設がありました。 | 
写真
										太平洋戦争中に軍の命令で地元の学生たちが建設した「監視哨」で、敵の飛行機の動きを監視していた。しかも学生たちが弁当持参で交代の当番制で寝泊まりし監視していたそうだ。へ〜〜〜!								
						
										草で視界が遮られているが、当時は視界良好だったろう。これをみると、第2次大戦中のノルマンディー上陸作戦の映画で観たことのある海岸に設置されたドイツ軍のコンクリートトーチカを思い出された。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
午前中とは打って変わり、お天気が良好になり、1座目の「雨乞岳」を下山後に2座目の同じ長門市青海島にある未踏の「高山」84/100座に向かいました。登山自体は、ハイキング並の初歩コースでしたが、山頂での歴史的遺物と遭遇したことや日没時間も遅くなり、午後5時前でも明るく、山頂からのほぼ360度の素晴らしい絶景を十分楽しめたことで大満足でした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:148人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する REALIST
								REALIST
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちは😄
32/36の写真、初見では何処の採石場⁉️
とか思いましたが、戦中の監視哨でしたか。
日本海を監視してたんですね。
太平洋戦時中に当時の学生さんが手弁当で、、
戦争が終わってから生まれた世代には信じられないですね。
まだまだ世界では戦争が続いてます。
早く平和になれば、、無理なんでしょうか?
p.s.私の山行き知人に日本百名山を達成した方が山口県にいらっしゃいます。
今年は昨日南九州が梅雨入りとか⁉️
私の街もジメジメしてて、車での外気温が28°C
空はどんよりです。
今後は低山とかは行き難くなりますね。
コメントありがとうございます。
戦争はいけませんよね、しかし、まだまだ世界中で紛争や戦争は絶えませんね。ロシアによる侵攻でウクライナを気の毒に感じてます。第二次世界大戦を終えて、世界平和のために国際連合が組織されましたが、常任理事国のロシアや中国を誰も止められない無力感を感じます。
これから暑い夏を迎えますが、無理をせずに登山を楽しんでいきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する