記録ID: 8178283
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳〜登り易いと思ったが、お鉢巡りは経験者向き〜
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 986m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 由布岳ピークの西峰へは鎖、鎖のトラバース有り。緊張します。その他も登山道は狭く鎖場あります。今回は周回しましたが、下山時も多数の鎖場ありました。 水場無いです。 |
その他周辺情報 | 登山口のトイレは紙が無い。ティッシュ持参必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
タイツ
|
---|
感想
大分遠征、由布岳と鶴見岳の2座を巡る山旅。天気も気になったが、それよりも月曜日に休め無い打ち合わせ入り、日曜に1日2座登る計画に変更となった。
1座目は由布岳。
登山口に着いて、ヤマレコでよく見る景色に感動。写真と同じで、綺麗な三角錐と牧歌的な裾野が印象的だ。山頂付近は急傾斜だけど、楽だろうと思って歩き始める。稜線に出る迄はその通りでハイキング気分でどんどん高度を上げて行く。途中から湯布院の街並みを見下ろすが、コレまた感動。
稜線のマタエまでは調子良かったが、お鉢巡りは鎖場の連続で危険箇所も多いアスレチックな箇所が慎重にならざるを得ない。周回の下山ルートは登山者が少ないらしく、道幅が狭く、稜線に負け無い程岩稜、鎖が多かった。1100mくらいになると楽でしたが、自然味溢れるルート。
下山してみると、牧歌的な初心者でも楽しめる一般道、お鉢巡りは経験者向き、自然味溢れるルートと楽しめる山でした。でも、眺めるのに良い山である事は間違い無い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する