ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8179789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

天狗の森より難台山 愛宕山

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
10.4km
登り
598m
下り
600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:06
合計
2:33
距離 10.4km 登り 598m 下り 600m
8:41
17
8:58
15
9:14
12
9:26
6
9:32
9:33
7
9:40
5
9:45
9:46
6
9:52
9:57
7
10:04
2
10:07
6
10:13
5
10:18
8
10:26
17
10:43
10:44
11
10:54
10:55
4
10:59
5
11:08
11:10
4
天候 曇り
 蒸し蒸しした湿気の多い陽気でした。スタートが22℃くらい。道中は20℃くらいだったと思われます。涼しい風が抜けるようなシーンは皆無でした。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗の森駐車場に駐車。到着は8:30頃でしたが、そこそこ車はありました。難台山までのハイキングの人が多かったです。トレランの方々はもっと早い時間帯からスタートしていた模様です。
コース状況/
危険箇所等
ギリギリ泥濘あるかないかといった、湿り気ありの登山道でした。前日が派手に降ったため、心配していましたが、ズルッとなったのは3回ほどで済みました。いずれも転ぶようなことはなかったです。
 ちなみに筑波山、薬王院ルートも考えましたが、あちらは最初のルートが水が流れていそうなのと、階段前後でぬかるんでいると厄介だと思い、こちらを選びました。
その他周辺情報 彩美亭
 帰り道にある、ローズポークで有名なお店(の模様)。普通に混んでいて駐車できなかったので、立ち寄りは断念しました。
 駐車スペースは店前4.5台、奥に5.6台だったと思います。
愛宕山天狗の森に駐車。所要があり、スタートが遅れました。結構車が停まっていました。
蒸し暑い陽気です。
2025年05月18日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:31
愛宕山天狗の森に駐車。所要があり、スタートが遅れました。結構車が停まっていました。
蒸し暑い陽気です。
愛宕山方面。まだこちらは駐車はまばら。

靴を履き替えていて、靴下を登山用にするのを忘れていたのに気付く。アルトラの包み込むようなフィット感を信じて登山は決行。
2025年05月18日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:31
愛宕山方面。まだこちらは駐車はまばら。

靴を履き替えていて、靴下を登山用にするのを忘れていたのに気付く。アルトラの包み込むようなフィット感を信じて登山は決行。
天狗の森から羽鳥駅方面。
かなりモヤっています。
2025年05月18日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:31
天狗の森から羽鳥駅方面。
かなりモヤっています。
外ルートから難台山方面へ。
2025年05月18日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:39
外ルートから難台山方面へ。
雨上がり感マックス。
泥濘は大丈夫かしらと心配。
2025年05月18日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:40
雨上がり感マックス。
泥濘は大丈夫かしらと心配。
カスミ共感創造の森。
企業提携?
2025年05月18日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:41
カスミ共感創造の森。
企業提携?
ガシガシ登っていきます。
思ったより滑り、泥濘なし。さすが山の土。
2025年05月18日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:47
ガシガシ登っていきます。
思ったより滑り、泥濘なし。さすが山の土。
少し蒸しますが、雨上がりもよいものですね。
思ったよりたくさんのハイカー、トレイルランナーがいました。
2025年05月18日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:52
少し蒸しますが、雨上がりもよいものですね。
思ったよりたくさんのハイカー、トレイルランナーがいました。
アップダウン多し。
2025年05月18日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 8:54
アップダウン多し。
写真では伝わりませんが、急登だと雨上がりの土の滑るかもしれない感覚がキツい。
2025年05月18日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:04
写真では伝わりませんが、急登だと雨上がりの土の滑るかもしれない感覚がキツい。
一旦道路に出て‥
2025年05月18日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:13
一旦道路に出て‥
すごく目立つ白い木。
昔話なんかにある、ウワバミ的な話はこういうのが元になっている気もしました。
2025年05月18日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:15
すごく目立つ白い木。
昔話なんかにある、ウワバミ的な話はこういうのが元になっている気もしました。
団子岩。
帰りは見落としました。
2025年05月18日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:16
団子岩。
帰りは見落としました。
ここが川のように流れていたらアウトだと思いますが、湿っている程度で助かりました。滑り落ちた跡もありませんでした。
2025年05月18日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:20
ここが川のように流れていたらアウトだと思いますが、湿っている程度で助かりました。滑り落ちた跡もありませんでした。
登りはよいですが、帰りが怖い。
2025年05月18日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:20
登りはよいですが、帰りが怖い。
登り詰めた後にあるベンチ。
2025年05月18日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:21
登り詰めた後にあるベンチ。
こんな景色好きです。
上がわかる感じ。
2025年05月18日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:26
こんな景色好きです。
上がわかる感じ。
難題山手前の草。芋系?
2025年05月18日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:28
難題山手前の草。芋系?
威厳のある岩。
ちょっと怖くも見えなくもない。
2025年05月18日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 9:28
威厳のある岩。
ちょっと怖くも見えなくもない。
登りが終わるこの感じ!
2025年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 9:31
登りが終わるこの感じ!
ほとんど眺望のなルートですが、輪をかけて眺望わろし。
2025年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:31
ほとんど眺望のなルートですが、輪をかけて眺望わろし。
ベンチは優しい。
2025年05月18日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:32
ベンチは優しい。
岩ゴツゴツ地帯を抜けると‥
2025年05月18日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:36
岩ゴツゴツ地帯を抜けると‥
獅子ケ鼻。今回はパス。
2025年05月18日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:39
獅子ケ鼻。今回はパス。
屏風は見えきました。
こんなところでトムクルーズのようなクライミングしたいものです。
2025年05月18日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:43
屏風は見えきました。
こんなところでトムクルーズのようなクライミングしたいものです。
曇りは曇りでいとおかし。
2025年05月18日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:44
曇りは曇りでいとおかし。
岩と木の融合。
2025年05月18日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:45
岩と木の融合。
難台山到着。約1時間でよいペース。
2025年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:52
難台山到着。約1時間でよいペース。
ここから吾国山ピストンが今回の目標でしたが‥‥ここから往復2時間以上。足も水も全然残っていましたが、下りの不安と午後からゆっくりしたいが勝ってしまい、帰路へ。1人だとお豆腐メンタル。
2025年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:52
ここから吾国山ピストンが今回の目標でしたが‥‥ここから往復2時間以上。足も水も全然残っていましたが、下りの不安と午後からゆっくりしたいが勝ってしまい、帰路へ。1人だとお豆腐メンタル。
標高差は200mちょいを往復のようです。
2025年05月18日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:56
標高差は200mちょいを往復のようです。
帰りの際、この近辺でカナブンのようなオオスズメバチのような羽音が聞こえビビる。
通る際はご注意を。
2025年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 10:02
帰りの際、この近辺でカナブンのようなオオスズメバチのような羽音が聞こえビビる。
通る際はご注意を。
ねっちょりせず、適度に登りやすくて助かりました。
2025年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 10:16
ねっちょりせず、適度に登りやすくて助かりました。
雨上がり特有のモヤ感。
2025年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 10:21
雨上がり特有のモヤ感。
垂直な木々。
2025年05月18日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 10:32
垂直な木々。
少し陽の光が強くなった時、この葉っぱのコントラストに目がチカチカしました。写真で見ると、なんちゃない。
2025年05月18日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 10:34
少し陽の光が強くなった時、この葉っぱのコントラストに目がチカチカしました。写真で見ると、なんちゃない。
近くで見ると存在感のある、食べ八大竜王的な木。
2025年05月18日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 10:40
近くで見ると存在感のある、食べ八大竜王的な木。
帰りに少しだけ愛宕山が見えます。
2025年05月18日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 10:44
帰りに少しだけ愛宕山が見えます。
宿泊地を越えて駐車場へ。
2025年05月18日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:01
宿泊地を越えて駐車場へ。
天狗の森のマスコットキャラ。
天狗はいなそうです。
2025年05月18日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:03
天狗の森のマスコットキャラ。
天狗はいなそうです。
少し物足りなかったので愛宕山へ。
前回エントリーミスした、愛宕山のエントリーポイント。
2025年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:05
少し物足りなかったので愛宕山へ。
前回エントリーミスした、愛宕山のエントリーポイント。
鳥居あり。
2025年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:05
鳥居あり。
この階段ラッシュが今日の山行の核心部でした‥。
久しぶりに足が重くなりました。
2025年05月18日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:06
この階段ラッシュが今日の山行の核心部でした‥。
久しぶりに足が重くなりました。
愛宕神社。
丘の下から登ってくる人もいました。
2025年05月18日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:08
愛宕神社。
丘の下から登ってくる人もいました。
かっこいい狛犬。
苔の感じがまた渋い。
2025年05月18日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 11:09
かっこいい狛犬。
苔の感じがまた渋い。
撮影機器:

感想

 前回の山行から土日は雨続き。雨登山もしておくべきか‥などと考えているうちに2週間が経ってしまい、3週間あくと体が少し不安だったため、雨上がりでも比較的道がよさそうな笠間の山へ。
 所要につき、山行準備が7:00過ぎからとなってしまい、少し腰が重くなりつつありましたが、せっかくなので前回行った難台山の先にある吾国山のピストンに行こうと目論みました。
 到着すると若干の蒸し暑さ、眺望のなさでテンションが今ひとつあがりませんでしたが、体づくりのためにとペースも早めにしてスタート。
 靴下を忘れるハプニングがあったものの、問題なく難台山へ。その先の吾国山は、一旦200m以上下って登る未到のルート。午後からゆっくりしたいが勝ってしまい、難台山をあとにしてスタート地点に戻りました。体づくりもあったので、走らないまでも登りのペースなどは少し早めに。蒸し暑さもあって汗だくになりました。
 このルートは眺望は期待できないもののアップダウンあり、コンディションは基本的によしなのでいつ来ても安定した山行が望めそうです。

 次回は皇海山‥前に距離20km、標高差2000m的な山行に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
愛宕神社から難台山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
愛宕山・難台山・道祖神峠縦走コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら