記録ID: 8180093
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
岩と石のアドベンチャー【鷹取山】
2025年05月18日(日) [日帰り]

RX78
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 229m
- 下り
- 232m
コースタイム
| 天候 | 曇り☁️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人














ラピュタ良いですね、時計草本当に時計ですね🕰
磨崖仏古くから在るんですか?新しそうに見えますね、、。
神武寺古そうですね、、。調べたら、1300年ご開帳とかあるんですね😊
でも 花もいっぱいありますね、、。明るいし、、。
でわ、、、また。。
この磨崖仏は、昭和35年に作られたので、
確かに、そんなに古くないですね。
ちなみに、鷹取山も明治から昭和初期までの石切場だそうです。
対して、神武寺へとつながる参道は
1,300年の歴史を感じる、苔むした いい道でした。
ではまたー。
鷹取山歩いて来たんですね!
いい眺めで古代遺跡みたいで不思議な場所でしたね、、
サイハイランは見れてよかったですね❣
初めて三浦アルプス歩いた時に出会った人に教えてもらいよく覚えていましたね、
歩いてルート説明と親切な方で楽しかったです。
マユミも今が花が咲いて見頃とは知らなくてまた初めて見た気がしましたね❕
時計草も咲いているんですね 筑波山の青木屋で咲いてるの以前教えてもらいましたが
ここでも咲いてるのは驚きました!
石切場や磨崖仏など、不思議な場所が色々あって、
楽しいコースでした。
そして、ショウジさんの言われる通り、
トケイソウと言えば自分も、
筑波山の青木屋さんの前で見るのが、
毎年の恒例行事でした。
なので、森の中でワサワサ咲いてるのが見れたのは
花の形同様に、不思議な感じでした。
ではまたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する